メルマガ登録

カイルベルトの名盤 ベートーヴェン交響曲第3番は伝説的名演

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

ドイツの名指揮者ヨーゼフ・カイルベルトは、1908年生まれなので、ヘルベルト・フォン・カラヤン、朝比奈隆と同い年です。

でも、1968年に60歳の若さでしかもワーグナーの歌劇を演奏中に心臓発作で亡くなってしまいました。

もしもっと長生きしたら、どんな伝説を残したかわかりません。

本当にクラシック音楽の指揮者は長生きした方がお得です。

いきなり20代、30代で重要なポストに就けないし、作品として残す録音も少ないままだからです。

もし、カラヤンや朝比奈が60歳で亡くなっていたら、名指揮者として名前は残るでしょうが、現在も語り継がれるような伝説は残らなかったかもしれません。

スポンサーリンク

カイルベルトの“英雄”は伝説的な名演

ああ、なんで逝っちゃったの、と嘆きたくなるほど、カイルベルトの急死は残念でした。

特のこのハンブルク国立フィルとの“英雄”を聴くとつくづくそう思います。

僕が好きな“英雄”の演奏は、小細工を弄せず、男性的で神経質ではなく堂々として演奏が好きです。

その最右翼が、コンビチュニーがドレスデン・シュターツカペレと残したモノラル盤です。

僕は以前のこの演奏をブログにキングコング並みの巨神と形容しました。

コンビチュニーの演奏を聴くと、あまりにも堂々としているので、フルトヴェングラーやトスカニーニの演奏が小賢しく感じるくらいでした。

ところがここに対抗する強敵が現れました。

そう、カイルベルトです。

大谷翔平ばりの160キロの剛速球が、打てるもんなら打ってみろ!とばかりにど真ん中に投げ込まれたような爽快な演奏です。

オーケストラをめいいっぱい鳴らした豪快で堂々とした気持ちのいい演奏です。

ああ、こんな演奏聴かせられると、本当に残念で、残念でなりません。

スポンサーリンク

カイルベルト ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」

交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」 Op. 55
Symphony No. 3 in E-Flat Major, Op. 55, “Eroica”

1.(15:19) I. Allegro con brio
2.(14:48) II. Marcia funebre: Adagio assai
3.(06:00) III. Scherzo: Allegro vivace
4.(11:52) IV. Finale: Allegro molto
total(47:59)

ハンブルク州立フィルハーモニー管弦楽団 – Hamburg Philharmonic State Orchestra
ヨーゼフ・カイルベルト – Joseph Keilberth (指揮)

ベートーヴェン: 交響曲選集, 序曲集<タワーレコード限定> ヨーゼフ・カイルベルト

古き佳きドイツのベートーヴェンの響きを、3つのオケを使ってカイルベルトが体現化した名盤。テレフンケンの稀少なオリジナル・ジャケット・デザインを使用。

これまでCDでは1枚ものとして発売されていた、序曲を含む交響曲8曲をセット化しました。

これらの音源は第8番を除いてステレオ録音で残されており、カイルベルトを語る上では欠かせない名盤ばかりです。残念ながら9番の録音は叶わず全集にはなっていませんが、ドイツ正統派の直球的な解釈を十分堪能できます。

3つのオーケストラを用い、各オケの特色を押さえた上でのカイルベルトのベートーヴェン解釈は揺るぎないものがあり、一貫した硬派な表現は聴く者の心を捉えて離しません。

当時のテレフンケンの録音も素晴らしく、しっかりした重低音を基にピラミッド型に拡がる音域は現在の主要な収録方法と異なりますが、現在聴いてもその野太い音は、カイルベルトの作風の後押しとなっています。今回、新規のリマスタリングでさらに純度が高い音を堪能できます。ブックレット内においても、池田卓夫氏による新規の解説と共に一部の貴重なオリジナル・ジャケット・デザインを使用し、永久保存盤としての価値を高めました。



にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

クリック応援お願いします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました