メルマガ登録

ネルソンス&ゲヴァントハウス菅 ブルックナー交響曲第4番

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

2017年に名門オーケストラ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスターに就任した、アンドレス・ネルソンスのブルックナー第2弾です。

ネルソンスは、1978年生まれなので今年で40歳。

経歴から見て、巨匠への道を着実に歩んでいるようです。

僕が、ネルソンスの名前を知ったのは偶然で、グリモーのピアノ独奏でブラームスの2つの協奏曲を聴いていて、オーケストラはバイエルン放送響だったのですが、指揮者凄いんじゃない?と名前を見ると知らない指揮者。

そして経歴を見るとまだ30代とのこと。

出世するんじゃないかな、とその後の経歴を見ると2014年からボストン交響楽団の音楽監督、そして昨年2017年からはゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスターと順風満帆の指揮者人生を歩んでいるようです。

そして今後が楽しみと注目するようになりました。

それだからこそ、その演奏に対して厳しく見てしまうところもあります。

スポンサーリンク

ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス菅 ブルックナー4番

リヒャルト・ワーグナー – Richard Wagner (1813-1883)
1.(09:27) 歌劇「ローエングリン」 – 第1幕 前奏曲 1.
Lohengrin, Act I: Prelude

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 – Leipzig Gewandhaus Orchestra
アンドリス・ネルソンス – Andris Nelsons (指揮)
録音: May 2017, Live recording, Gewandhaus, Leipzig, Germany

* * * * * * * * * *

アントン・ブルックナー – Anton Bruckner (1824-1896)
交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」 WAB 104 (1886年稿・ノヴァーク版)
Symphony No. 4 in E-Flat Major, WAB 104, “Romantic” (1886 version, ed. L. Nowak)

1.(19:55) I. Bewegt, nicht zu schnell
2.(17:17) II. Andante quasi allegretto
3.(10:54) III. Scherzo: Bewegt
4.(22:02) IV. Finale: Bewegt, doch nicht zu schnell
total(70:08)

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 – Leipzig Gewandhaus Orchestra
アンドリス・ネルソンス – Andris Nelsons (指揮)
録音: May 2017, Live recording, Gewandhaus, Leipzig, Germany

ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ノヴァーク版)/ワーグナー:歌劇「ローエングリン」 – 前奏曲(ゲヴァントハウス管/ネルソンス)

ブルックナー交響曲全曲録音第2弾!

伝統の名門ゲヴァントハウスとその若き新カペルマイスターが打ち立てる、美しく明晰な新時代のブルックナー像!
◆2作品2年連続でグラミー受賞のボストン響とのショスタコーヴィチ交響曲全曲録音が進行中、ノリに乗っている実力派指揮者ネルソンス。今シーズンからカペルマイスターを務めるゲヴァントハウスとのブルックナー・シリーズ第2弾。今回は人気曲《ロマンティック》!
◆ネルソンスは2020年のベートーヴェン生誕250年に向けてウィーン・フィルとのベートーヴェン交響曲全集の録音もスタートしていて、ドイツ・グラモフォンが2017年現在最も力を入れているイチオシ指揮者です。
ユニバーサル・ミュージック/IMS

スポンサーリンク

ネルソンスのブルックナー交響曲第4番”ロマンティック”を聴いて

全体的に遅めのテンポで、演奏時間も70分を要しています。

ネルソンスは、いままで聴いてきた演奏から、小手先の変化などでへんちくりんな演奏をする人ではありません。

まさに真っ向勝負の正攻法な演奏をする人です。

でも、正攻法ゆえに一歩間違うと、つまらない、退屈という演奏になりかねません。

今回の”ロマンティック”は、大きく構えすぎた感があります。

僕は同時に聴いている、ヤノフスキ指揮スイス・ロマンド管弦楽団の”ロマンティック”の方にずっと魅力を感じました。

さすが、79歳の御大には一日の長があります。
↓ ↓ ↓
ブルックナー:交響曲第4番(スイス・ロマンド管/ヤノフスキ)

ネルソンスは、40歳になったばかり。失敗は成長の糧ですから今後に期待したいです。

スポンサーリンク

最後に

毎日いろんな演奏を聴いていて思うのは、クラシック音楽の名曲の演奏は難しいなぁ、ということです。

特に通俗的な名曲になればなるほど、聴く人は良く知っているので、普通に演奏しても誰も振り向いてくれない。

でも、小手先の変化を付けてもすぐ見破られる。

だから僕は、正攻法で聴かせてくれる指揮者が好きです。

クレンペラーしかり、朝比奈隆しかり、コンビチュニー、ハンス・シュミット=イッセルシュテットもそうです。

僕は注目しているネルソンスもそんな正攻法なアプローチで聴かせる指揮者ですが、一歩間違うとつまらない演奏になってしまいます。

これからの人で楽しみにしているのですが、このブルックナー”ロマンティック”はあまり面白くなかった。

今後に期待したいですね。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました