メルマガ登録

コパチンスカヤ ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲を聴け!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

パトリシア・コパチンスカヤは、モルドヴァ出身のヴァイオリニストで、1977年生まれですから、今年41歳。

ヘレヴェッヘと共演した、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を聴きましたが、この曲に新鮮は風を吹き込む、鮮烈な演奏です。

一発でノックダウン。

ファンになってしまいました。

来年に1月に来日公演は予定されていますが、チケットは完売のようです。

スポンサーリンク

コパチンスカヤ ベートーヴェン 宇野功芳一押し

音楽評論家・宇野功芳氏は、天才肌の演奏者が好きなようで、女流ソリストなら、アルゲリッチ、チョン・キョンファがその代表なのですが、しかもちょっと奔放でじゃじゃ馬系が好きなようです。

もちろん演奏面でですが。
まあ、アルゲリッチは私生活でも奔放な面を見せてはいますが。

さて、宇野氏一押しのコパチンスカヤでベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を聴きました。

まともに演奏するとやや退屈な曲ですが、さすが、宇野氏がすすめるだけあって、この曲に新風を吹き込む、鮮烈な演奏です。

特に第1楽章のカデンツァが聴きものです。

この部分は、ベートーヴェン自身が、同曲をピアノ協奏曲用にアレンジした時に書いたカデンツァで、コパチンスカヤは、ヴァイオリンのために編曲して弾いています。

ティンパニを伴ったそのド迫力にはのけぞってしまいました。

スポンサーリンク

コパチンスカヤ ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 61
Violin Concerto in D Major, Op. 61

1.(22:41) I. Allegro ma non troppo
2.(09:13) II. Larghetto
3.(09:05) III. Rondo: Allegro
total(40:59)

————————–

4.(07:28) ロマンス第2番 ヘ長調 Op. 50
Romance No. 2 in F Major, Op. 50

————————–

5.(06:01) ロマンス第1番 ト長調 Op. 40
Romance No. 1 in G Major, Op. 40

————————–

6.(07:35) ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 WoO 5 (断章)
Violin Concerto in C Major, WoO 5 (fragment)

パトリシア・コパチンスカヤ – Patricia Kopatchinskaja (ヴァイオリン)
シャンゼリゼ劇場管弦楽団 – Orchestre des Champs-Elysees
フィリップ・ヘレヴェッヘ – Philippe Herreweghe (指揮)

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 / パトリシア・コパチンスカヤ

ファジル・サイとの共演も記憶い新しい、パトリシア・コパチンスカヤの第2弾!

2008年12月に行なったファジル・サイとのリサイタルが、チケット完売&熱狂的な演奏会となった、最も注目されているヴァイオリニストの一人と古楽界の巨人、ヘレヴェッヘ&古楽器オケとの意外な顔合わせ!

P.コパチンスカヤ待望の第2作は、王道中の王道、「3大ヴァイオリン協奏曲」の一つ、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。爆発系のコパチンスカヤによって、平和で円満幸福な雰囲気に満ちたベートーヴェンは意外な選曲。しかも、ガット弦に貼り替えて、ピリオド楽器のオーケストラとの共演です。

そして、何と言ってもヘレヴェッヘによる指揮に大注目です。2008年秋にオーケストラとツアーを行い、それに続けて録音されましたが、「ガット弦やピリオド奏法になじむために、(自分が弾かない)プログラム後半の曲では、オケのヴァイオリン・パートに混ざって一緒に弾いた」という意欲的な取組みを見せています。 [コメント提供;エイベックス・クラシックス]

ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲 おすすめの名盤

僕が初めてこの曲を聴いたLPは、シゲティのヴァイオリン独奏とドラティ指揮ロンドン交響楽団で1961年の録音ですから、もう60年近く前の録音です。

僕は、近所に住む、歯医者の息子と幼なじみで、よく彼の家に遊びに行きましたが、彼の家には立派なステレオセットがあり、シゲティのLPがあったのです。

初めて聴いたときの感銘は忘れません。

わあ、なんて楽しい曲なんだろう!って感じでした。

もっとも中学生の頃は、何を聴いても新鮮な驚きがありました。

ただ、残念ながらシゲティ&ドラティ盤は現在廃盤です。

でも、だんだんすれてくると、意外と退屈な曲だなと思うようになりました。

そんな中で出会ったのが、シェリングとハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ロンドン響でした。

オーケストラの充実度が半端ない演奏で僕の愛聴盤です。

ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲、ロマンス第2番 <特別収録>ロマンス第1番&第2番<タワーレコード限定>

でも、このコパチンスカヤの演奏は、まるで別の曲を聴くような錯覚を思わせるような斬新な演奏で、僕はいっぺんに彼女の虜になってしまいました。

これは聴かずに死ねない名盤です!



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました