ルドルフ・ケンペの名盤 アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904) 交響曲第8番ト長調 作品88 ルドルフ・ケンペ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 第1楽章:Allegro con brio 09:51 第2楽章:Adagio 10:18 第3楽章:Allegretto grazioso 05:58 第4楽章:Allegro,m…
カレル・アンチェルの名盤 アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904) 交響曲第9番ホ短調 作品95”新世界より” カレル・アンチェル指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 第1楽章:Adagio – Allegro molto 第2楽章:Largo 第3楽章:Scherzo 第4楽章:Allegro con fuoco 録音:1961年12月 プラハ アリアCDレ…
ワルターのドボルザーク第8交響曲 アントニン・ドボルザーク作曲 交響曲第8番ト長調作品88 ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団 1959年録音 交響曲第8番は、1889年に完成、1892年にロンドンの音楽出版社ノヴェロから出版されました。そのため「イギリス」という名称で呼ばれることもあります。 しかし、その後はあまり顧みられなくなりました。 理由と…
アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904) 交響曲第8番ト長調作品88 ブルーノ・ワルター(1876-1962)指揮 コロンビア交響楽団 1961年録音 ドヴォルザークの交響曲というと第9番の“新世界より”があまりにも有名ですね。 “新世界より”はクラシック入門曲としてまずおすすめされる通俗的な名曲です。 8番は、新世界よりの数年前に作曲され、一時は…
アントニン・ドボルザーク(1841-1904) 交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1940年3月録音 カラヤンがベルリンフィルを初めて振ったのが、1938年のこと。 素晴らしい演奏で「奇跡のカラヤン」と言われたほどでした。 しかし、その後、フルトヴェングラーが亡くなる1954年までに、 カラヤ…
ベートーヴェン交響曲第4番 ムラヴィンスキーvsヨッフム 聴き比べ
モーツァルトの名盤 ティントナー カリスマ前のライブ名演
ティントナーの名盤 質素で慎ましやかな英雄にグッとくる
ベートーヴェン交響曲第1番 カラヤンvs朝比奈の聴き比べ!
クラシックの指揮者 フリッツ・ブッシュ 忘れられぬ名指揮者