こんにちは、 ともやんです。 クナッパーツブッシュの逸話では、もう50年近く前にこんな話を聴きました。 クナッパーツブッシュが、ウィーン・フルハーモニーを指揮してコンサートを行うことになりました。 そこで練習を始めるに当たり 「この曲は、諸君もよくご存知だし、私も良く知っている。だから別に練習するにも当たるまい。今日はこれで帰る」といってさっさと帰っていたというのです。…
今日は、指揮者山田一雄の名盤をご案内します。 山田一雄が70年代から80年代に掛けて行った演奏会のライブ録音から誰でも知っているクラシックの名曲をお届けします。 2012年に山田一雄の生誕100周年を記念してリリースされた記念盤です。 ビゼーの「アルルの女」など初CD化された曲もあり、ファンならずとも嬉しいCDです。 山田一雄のライブ &nb…
ベートーヴェンの第九に魅せられ、 その普及に努めた音楽家にメンデルスゾーンがいます。 メンデルスゾーンの功績は、もちろん作曲家としてもそうですが、 指揮者、演奏家として功績も多大で、 最大のものが100年間忘れられていたJ・S・バッハの「マタイ受難曲」の復活と、 ベートーヴェンの第九の普及が挙げられます。 そしてもう一人忘れてはならない後の大作曲家がいました。 リヒャル…
バッハのヴァイオリン協奏曲 ファウスト&ベルリン古楽アカデミー
追悼 マリス・ヤンソンス ブラームス交響曲全集
ジョン・ウイリアムズ CD ドュダメル指揮ロサンゼルスフィル
ベートーヴェン 歌曲集 聴かずに死ねるか 名曲の宝庫
ベートーヴェン第九の名盤 ハイティンク&バイエルン放送響