ベートーヴェンの第九に魅せられ、 その普及に努めた音楽家にメンデルスゾーンがいます。 メンデルスゾーンの功績は、もちろん作曲家としてもそうですが、 指揮者、演奏家として功績も多大で、 最大のものが100年間忘れられていたJ・S・バッハの「マタイ受難曲」の復活と、 ベートーヴェンの第九の普及が挙げられます。 そしてもう一人忘れてはならない後の大作曲家がいました。 リヒャル…
『スウェーデンのモーツァルト』ヨーゼフ・マルティン・クラウスの名盤
チェリビダッケ ハイドン交響曲第103番と第104番がいい
ネルソンスの注目盤 ショスタコーヴィチ交響曲第7番『レニングラード』
諏訪内晶子の名盤 メンデルスゾーン&チャイコフスキーの協奏曲
ブルーノ・ワルターの歴史的名盤 シカゴ響とのモーツァルト『レクイエム』