こんにちは。
ともやんです。
フルトヴェングラーは、第二次大戦後、ナチに協力した疑いで、
それが晴れるまで演奏活動を禁止されていました。
紆余曲折の末、なんとか2年後の47年5月に復帰コンサートを開催して、
ベルリンに戻ってきました。
戦後直後から、フルトヴェングラー不在の間、
ベルリンフィルを守ってきたチェリビダッケとの2頭体制となりました。
ただ、ここで三者の思惑が交錯して、
なかなかしっくりいかない不安定な状態だったので48年だったようです。
こんな時のベルリンフィルとのライブですが、
そんないざこざは別にしてさすがに素晴らしい演奏です。
フルトヴェングラーのシューベルト 交響曲第8番“未完成”
フランツ・シューベルト – Franz Schubert (1797-1828)
交響曲第8番 ロ短調 「未完成」 D. 759
Symphony No. 8 in B Minor, D. 759, “Unfinished” (excerpts)
Ⅰ(11:37)Allegro moderato
Ⅱ(12:02)Andante con moto
TOTAL(23:39)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 – Berlin Philharmonic Orchestra
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー – Wilhelm Furtwangler (指揮)
録音: 24 October 1948, Berlin, Germany
※画像はイメージです。
未完成は、イントロが印象的で地の底から湧き上がってくるように開始されます。
記録では、この曲を振る前は、フルトヴェングラーも落ち着かなかったようで、
そわそわしていたそうですが、結果としてはやりたいことをやりつくした感があります。
宇野功芳風に言えば、切れば血が出るような有機的な響きで終始しています。
フルトヴェングラーのブラームス 交響曲第4番
ヨハネス・ブラームス – Johannes Brahms (1833-1897)
交響曲第4番 ホ短調 Op. 98
Symphony No. 4 in E Minor, Op. 98
Ⅰ(12:46)Allegro non troppo
Ⅱ(12:23)Andante moderato
Ⅲ(06:28)Allegro giocoso – Poco meno presto
Ⅳ(09:47)Allegro energico e passionato – Piu allegro
TOTAL(41:24)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 – Berlin Philharmonic Orchestra
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー – Wilhelm Furtwangler (指揮)
録音: 24 October 1948, Berlin, Germany
※12枚組には、フルトヴェングラーの戦後の貴重な録音が詰まっています。
ブラームスはよりフルトヴェングラー的な演奏で、
ブラームスの枯淡の交響曲を情熱的に演奏しています。
いや、フルトヴェングラーは情熱的と言う表現とは違い、
もっと切羽詰まった、追い込まれた的な激しさな感じがいつも付きまといます。
このブラームスの演奏も第1楽章のアッチェランドや終楽章の激しさは、熱演と言うよりも、もっと悲劇的な激しさを感じてしまいます。
フルトヴェングラーの演奏の魅力は、どんな演奏にも明るさよりも
激しい慟哭のような響きを感じることだと思います。
音楽(クラシック) ブログランキングへ
↑
クリック応援お願いします。
コメント