メルマガ登録

バルビローリ マーラー第9番 ベルリンフィルと一期一会 奇跡の名演

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

グスタフ・マーラー(1860-1911)は、好きかと聞かれれば、好きだ!と即答します。

しかし、答えた瞬間、いや、苦手な曲もあるな、と思ってしまいます。

いや、もしかして苦手な曲、聴かず嫌いな曲の方が多いかもしれません。

ちょっと簡単に分析してみましょう。

1、無条件で好きなのが、
第1番“巨人”、第2番“復活”、そして今日ご紹介する第9番。

2、条件付きで好きなのが、
第4番、第5番、第7番、大地の歌

3、遠慮したいのが、
第3番、第6番、第8番

2の条件付きで好きというのは演奏者によります。
例えば、第4番は、バーンスタイン指揮NYフィル、
第5番は、バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア
第7番は、クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア
大地の歌は、ワルターかクレンペラー

3の遠慮したいというのは、バーンスタインで全集も入手したのでそのうち聴きたいと思っています。

意外と第6番なんかは、好きになるかもしれません。

スポンサーリンク

バルビローリのマーラー交響曲第9番はイイ!

グスタフ・マーラー – Gustav Mahler (1860-1911)
交響曲第9番 ニ長調
Symphony No. 9 in D Major

1.(26:46) I. Andante comodo
2.(14:51) II. Im Tempo eines gemachlichen Landlers – Etwas tappisch und sehr derb
3.(13:34) III. Rondo-Burleske: Allegro assai
4.(23:01) IV. Adagio – Sehr langsam und noch zuruckhaltend
total(78:12)

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 – Berlin Philharmonic Orchestra
ジョン・バルビローリ – John Barbirolli (指揮)

録音:1964年1月10日、11日、14日、18日
場所:イエス・キリスト教会

マーラー: 交響曲第1番、第5番、第6番、第9番、歌曲集 ジョン・バルビローリ

この録音は、前年の63年にバルビローリーが、ベルリンフィルに客演した際、メンバーが大きな感銘を受けたことで、ベルリンフィルの総意による切望のもと行われた伝説的録音です。

当時、常任指揮者のカラヤンが、まだマーラーをレパートリーにしていなかったのも幸運でした。

スポンサーリンク

僕は、マーラーの第9番が大好きで、CDも何枚か持っています。

ワルター、バーンスタイン、クレンペラー、クーベリック、シェルヘン、朝比奈隆(LP)は、どれも捨てがたい名演、名録音です。

でも、おすすめの1枚を挙げてほしい、と言われれば、このバルビローリ盤を躊躇なく選ぶでしょう。

スポンサーリンク

バルビローリ&ベルリンフィルの奇跡の美

僕は、この素晴らしい演奏をうまく表現できないので、福島章恭著「交響曲CD 絶対の名盤」より引用いたします。

さすがにベルリン・フィルが望んだだけのことはある演奏だ。
ベルリン・フィルの剛毅で重量感溢れるサウンドとバルビローリの歌ごころが高次元で融合して、この世の奇跡とも思われる美が展開される。ことに、夕日の照り映え金色に輝く麦畑のように美しいフィナーレが感動的である。ここには、死の恐怖というよりは、死への甘い憧れすら感じられるではないか。

さすが、福島氏、名文です。

いやぁ、フィナーレは胸が掻きむしられる思いを通り越して、もうあの世にでもいるかのような清々しい気持ちになります。

マーラー:交響曲 第9番 ジョン・バルビローリ 、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

バルビローリ&ベルリンフィルもマーラー第9交響曲の録音が、この曲を愛する人はもちろん、

多くの方に聴いて頂きたい名演の名盤です。

これぞ、聴かずに死ねない名盤です!



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました