こんにちは、
ともやんです。
マルタ・アルゲリッチも1941年(昭和16年)生まれなので、今年で78歳になります。
時の過ぎ行くのは本当に早く、僕が中学生の時に、アルゲリッチのLPジャケットに一目ぼれして、チャイコフスキーのピアノ協奏曲のLPを購入してのがついこの間様に感じます。
でも、それから半世紀近く経っていて、当時20代だったアルゲリッチは70代に、まだ中学生だった僕は、60代のおっさんになってしまいました。
でも、このLPを聴くと、いまでの当時のトキめきが蘇ってきます。
アルゲリッチは、チャイコフスキーのピアノ協奏曲を得意としていて、何度も録音していて、名演、名盤も多いですが、僕はやはり、最初の録音が好きです。
https://amzn.to/2I0eb7y
↑
『マルタ・アルゲリッチ/ドイツ・グラモフォン録音全集』
が、CD48枚組でしかもオリジナル・ジャケットのデザイン仕様で、発売されています。
一生の宝になると思います。
アルゲリッチの名盤 初めてのチャイコフスキーピアノ協奏曲
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー – Pyotr Il’yich Tchaikovsky (1840-1893)
ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op. 23
Piano Concerto No. 1 in B-Flat Minor, Op. 23
1.(21:08) I. Allegro non troppo e molto maestoso – Allegro con spirito
2.(07:28) II. Andantino semplice – Prestissimo – Tempo I
3.(06:48) III. Allegro con fuoco
total(35:24)
マルタ・アルゲリッチ – Martha Argerich (ピアノ)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 – Royal Philharmonic Orchestra
シャルル・デュトワ – Charles Dutoit (指揮)
マルタ・アルゲリッチ ドイツ・グラモフォン録音全集<限定盤>
アリゲリッチがDGに録音したアルバムを集大成した限定ボックス
カリスマ・ピアニスト、マルタ・アリゲリッチがDGに録音したアルバムを集大成。1960年のデビュー盤から2014年に至る録音をすべて収録しています。DG録音だけでなく、フィリップスへの録音、ルガーノ音楽祭の録音、最新のバレンボイムとの「春の祭典」まで含まれています。これらのアルバムはいずれもベストセラーを記録した名盤ばかり。各ディスクは、オリジナル・ジャケットを使用したデザインの紙ジャケに収納。ユニバーサル・ミュージック
「クラシック名盤 聴かずに死ねるか!」メルマガを始めました。
クラシック音楽の関する各種情報、お得な情報をご案内します。
メルマガ名は、「クラシック名盤 聴かずに死ねるか!」です。
↑
ご登録はこちらから。もちろん無料です。
コメント