田中彩子 田中彩子デビュー10周年記念リサイタルを聴いて萌えた夜 こんにちは、ともやんです。12月13日(金)夜、四ツ谷の紀尾井ホールで行われた「田中彩子デビュー10周年記念リサイタル」を聴いてきました。この記念リサイタルは、9月16日の八ヶ岳高原音楽堂を皮切りに10回行われ、今回で8回目。最後が12月2... 2024.12.15 田中彩子
声楽曲 田中彩子 プレイ コロラトゥーラ まいどはや、ともやんです。最近の僕の推しは、ソプラノ歌手田中彩子さんです。5年前に初めてTBSラジオ安住紳一郎の日曜天国にゲストとして出演。そのぶっとんだ人柄にぐっと心を掴まれました。毎日田中さんのアルバムを聴きながら、その肝の座った人柄を... 2024.07.11 声楽曲田中彩子
作曲家 久石譲 イン・ウィーンを聴いた まいどはや、ともやんです。久石譲さんが昨年ウィーンの楽友協会とコンツェルトハウスのホールで自作を指揮した録音を聴きました。オーケストラはウィーン交響楽団。音楽家としてひとつの頂点を得た感じではないか、と思っちゃいました。久石譲さんの最近の活... 2024.07.03 作曲家
ブルックナー オーストリア・ツアー ザンクト・フローリアン修道院 まいどはや、ともやんです。オーストリア・ツアー4日目5月31日(金)ウィーン→リンツウィーンの公演は感動的だった。客席からは、スタンディングオベーションまで起きた。僕の右二人目の合唱指揮で指導頂いてたK氏からも奇蹟的な演奏だったとコメント頂... 2024.06.12 ブルックナー
ベートーヴェン オーストリア・ツアー シュテファン寺院 こんにちは、ともやんです。オーストリア・ツアー2日目5月29日(水)ウィーン時差の関係で朝早く目が覚める。日本でも毎朝5時に起きているので、この時間がもったいない。同室のベートーヴェン博士M氏(僕の中で勝手に命名。第九を276回も歌っている... 2024.06.08 ベートーヴェン
ベートーヴェン オーストリア・ツアー ウィーン ハイリゲンシュタット こんにちは、ともやんです。オーストリア・ツアーは、まず5月27日(月)21時羽田第3ターミナル集合。翌0時05分のエミレーツ航空でドバイを経由しウィーン空港に着いたのが現地時間28日13時。集合からほぼ丸1日後。海外は20年ぶり。それまで業... 2024.06.06 ベートーヴェンベーム
ベートーヴェン オーストリア・ツアー こんにちは、ともやんです。5月27日から6月5日まで、オーストリア・ツアーに行ってきました。訪問先は、ウィーン、リンツ、ザルツブルク。日本からオーケストラ、合唱団合わせて約120名のツアーでした。僕は合唱団のバス担当で日本からの3名の内の一... 2024.06.06 ベートーヴェン
ブラームス ロベルト・フックス ヴァイオリン・ソナタ第1~第3番 こんにちは、ともやんです。ブログの読者の方から、ロベルト・フックスのヴァイオリン・ソナタがおすすめです、というご意見を頂いた。こういう時は、早速聴いてみるのが僕のスタンス。で、どうだったか?素晴らしかった。 2023.11.22 ブラームス作曲家
作曲家 ロベルト・フックス チェロソナタ 第1番&2番 こんにちは、ともやんです。読者の方から、以前このブログでブラームスのチェロ・ソナタを取り上げましたが、一緒に収録されているフックスのチェロ・ソナタも素晴らしいです、とコメントを頂きました。↓早速聴き直して、その素晴らしさに感じ入りました。し... 2023.09.18 作曲家
モーツァルト ケッヘルの誕生日に聴く モーツァルト レクイエム こんにちは、ともやんです。今日1月14日は、ルートヴィヒ・フォン・ケッヘル(1800-1877)の誕生日。オーストリア・ニーダーエスターライヒ州のシュタインで生まれ。17世紀最後の年で、当時はハイドンは存命で、ベートーヴェンが難聴を抱えなが... 2023.01.14 モーツァルト
ベートーヴェン ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱付き ルガンスク・フィル シュミット こんにちは、ともやんです。9月10日(土)にミューザ川崎でベートーヴェンの第九のコンサートがあり、僕は合唱団の一員として参加します。そんなことで毎日第九のCD、サブスクで様々な演奏を聴いています。さて今日紹介するのが、クルト・シュミット指揮... 2022.09.01 ベートーヴェン
カラヤン カラヤン ブルックナー 交響曲第7番 最後の録音 こんにちは、ともやんです。ヘルベルト・フォン・カラヤンは、1908年4月5日、モーツァルトと同じザルツブルクに生まれました。だから今日が生誕114年の誕生日ということになります。全盛期は、ベルリン・フィル、ウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ... 2022.04.05 カラヤンブルックナー