ウィーン芸術週間

スポンサーリンク
モーツァルト

クレンペラー&ウィーンフィル 68年5月ライヴよりバッハ、モーツァルト

こんにちは。ともやんです。クレンペラー&ウィーンフィルのライヴ演奏のステレオ録音が、TESTAMENTから出ています。これは1968年のウィーン芸術週間全5週間に渡る録音で、全て傾聴すべき名演ばかりです。今日は、その中から1968年5月19...
クレンペラー

クレンペラー ベートーヴェン 第4番&シューベルト未完成 68年ライブ

こんにちは。ともやんです。幾多の苦難を乗り越えて、83才のクレンペラーが、ウィーンフィルと共演した記念すべき録音。何気なくプレーヤーにCDをセットして、最初のコリオラン序曲が始まった瞬間、僕は背筋を伸ばし姿勢を正していました。これは生半可な...
クレンペラー

クレンペラー ベートーヴェン 交響曲4番&5番 69年ライブ

こんにちは、ともやんです。今日は、クレンペラー、69年のバイエルン放送響との凄いライブ録音をご案内します。 <<<クレンペラー&バイエルン放送響 ベートーヴェン第4番&5番僕が、オットー・クレンペラー(1885-1973)の音楽に魅了され、...
クレンペラー

クレンペラー ベートーヴェンの名盤 60年代気迫のウィーン ライブ

クレンペラー ベートーヴェンの名盤ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)交響曲第1番ハ長調作品21オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団Ⅰ Adagio molto-Allegro con brioⅡ An...
クレンペラー

クレンペラー 伝説のウィーン芸術週間 ベートーヴェン第5交響曲

こんにちは、ともやんです。クラシック音楽の大御所的存在だった吉田秀和著の「世界の指揮者」は、僕の愛読書です。そして文庫本はボロボロになるまで読み込んだものです。いまでも部屋のどこかにあると思います。吉田秀和氏は、僕がクラシック音楽を聴き始め...
クレンペラー

クレンペラーとフィルハーモニア管のよるベートーヴェン芸術

まさに聳え立つ巨峰!クレンペラー+フィルハーモニア管による、1960年ウィーン楽友協会に於けるベートーヴェン・ツィクルス。有名なライヴ録音です。厳しいリズム感、木管に対しての自由な飛翔は、聴いていて姿勢を正したくなるほどです。
スポンサーリンク