マーラー

スポンサーリンク
バーンスタイン

ザ・マエストロからレナード・バーンスタインのベストを聴く

こんにちは、ともやんです。レナード・バーンスタイン(1918-1990)が亡くなってもう34年が経ってしまいました。前年にカラヤンが亡くなって、まさかカラヤンより10歳も若いバーンスタインが、翌年にまるで後を追うように亡くなるとは思ってもい...
セーゲルスタム

ハンス・ロット 交響曲第1番 セーゲルスタム

こんにちは、ともやんです。今朝は、ハンス・ロット(1858-1884)の交響曲第1番ホ長調を聴きました。第1番となっていますが、25年の短い生涯に完成させた交響曲はこの1曲のみです。第2番に関してはスケッチは残されているそうです。さて、18...
マーラー

ブルーノ・ワルターの名盤 マーラー交響曲第1番”巨人”のベスト盤

コロンビア交響楽団は、1950年代から60年代に掛けてアメリカのコロンビア・レコード社が録音用のオーケストラとして編成したオーケストラです。常設のオーケストラではなく、メンバーもその都度入れ替わったり、契約上の都合で、既存のオーケストラだっ...
交響曲

マニャール 交響曲第4番 不慮の事故で逝った不運の作曲家

アルベルク・マニャールという作曲家をご存知でしょうか?クラシック音楽ファンを自称して50年になる私もつい最近まで名前すら聞いたことがない作曲家でした。僕が中学生の時から大切にしている属啓成著「名曲事典」(音楽之友社)という分厚い事典にもその...
クレンペラー

クレンペラー ベートーヴェン 序曲集 1927年の名演

こんにちは、ともやんです。オットー・クレンペラーの演奏、正確にいうと録音に残された演奏に惹かれ、聴きだし、LP、CDを集めだして、もう30年近く経ちます。もっと言えば、初めてクレンペラーのLPを購入したのが中学3年の時でしたので、かれこれ4...
ベートーヴェン

ブーレーズの名盤 ベートーヴェン交響曲第5番「運命」の衝撃から50年

こんにちは、ともやんです。ピエール・ブーレーズは、フランス生まれの作曲家、指揮者で、1925年フランス・モンブリゾン生まれ、今年2016年1月に90才で亡くなりました。ブーレーズの名前を知ったのは、もう40年以上前の中学生の時、その時、ブー...
クレンペラー

クレンペラー マーラー交響曲第2番”復活” 壮絶ライブ ’63年ウィーン

こんにちは。ともやんです。グスタフ・マーラー(1860-1911)交響曲第2番 ハ短調 「復活」オットー・クレンペラー指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(Galina Vishnevskaya)ウィーン楽友協会合...
スポンサーリンク