メンデルスゾーン 佐藤晴真 メンデルスゾーン チェロ名作集 こんにちは、ともやんです。チェロ奏者、佐藤晴真。1998年生まれなので今年25歳。若いながらも昨年11月に3枚目のアルバムを録音し、今年4月12日にリリースされました。さっそく聴きました。収録作品が、メンデルスゾーンの2つのチェロソナタと3... 2023.05.06 メンデルスゾーン
オルフ ブロムシュテット 名盤 オルフ カルミナ・ブラーナ こんにちは、ともやんです。ドイツの作曲家カール・オルフ。1895年7月10日ミュンヘン生まれで、1982年3月29日に同地に亡くなっています。オルフというと代表曲が「カルミナ・ブラーナ」。バイタリティーに富んだ実に愉しい作品です。今日は、オ... 2022.03.29 オルフブロムシュテット作曲家
モーツァルト カール・リヒター モーツァルト レクイエム こんにちは、ともやんです。カール・リヒターは、ドイツのザクセン州プラウエン出身の指揮者でオルガニスト、チェンバロ奏者。1926年10月15日生まれで、1981年2月15日にミュンヘンのホテルで心臓麻痺で54歳の生涯を閉じています。亡くなる1... 2022.02.15 モーツァルトリヒター
器楽奏者 チック・コリア&ニコラス・エコノム オン・トゥー・ピアノ こんにちは、ともやんです。何気なく、2月9日の出来事をチェックしていたら、なんとチック・コリアが亡くなっていたんですね。しかも2021年2月9日死去。えっ!今日が1周忌ではないですか!チック・コリアと言えば、僕が音楽のいろんなジャンルに興味... 2022.02.09 器楽奏者
シューベルト ギュンター・ヴァント&ミュンヘン・フィル モーツァルト&シューベルト こんにちは、ともやんです。今年はギュンター・ヴァントの生誕110年で今日1月7日が誕生日。ドイツ出身の名指揮者ギュンター・ヴァント(1912-2002)が日本で名前が知られるようになったのは、その実力からして1970年代後半だったように思い... 2022.01.07 シューベルトモーツァルト
ベートーヴェン チェリビダッケ ベートーヴェン交響曲第7&8番 瞑想の名演 こんにちは、ともやんです。新型コロナウイルス禍のもと、クラシック音楽を聴く時間が増えて喜んでいましたが、流石に自宅待機も2ヵ月目に入り、アルバイトも全くできないので、経済的に苦しくなってきました。なんとか、6月からある程度戻ってほしいと思い... 2020.05.10 ベートーヴェン
ケンペ ルドルフ・ケンペの名盤 ベートーヴェン交響曲全集 これぞドイツの名盤 こんにちは、ともやんです。ルドルフ・ケンペ(1910-1976)ドイツ、ドレスデン生まれの指揮者。ケンペは、カラヤンより2歳年下なので同世代で、音楽性や実力を考えて見劣りはしないながらも、でも人間長生きした方が得という典型だろうか。以前もあ... 2019.11.16 ケンペベートーヴェン
シューマン シューマン交響曲第1番&第2番 準・メルクル&NHK交響楽団 こんにちは、ともやんです。今年もあと2か月足らずとなりました。もうあと2ヵ月となると新しく何か始めるより、追い込みという感じになりますね。別に時間の流れは同じなのですが、サラリーマン時代のなごりでしょうか。今年コンサートで聴いた演奏家で印象... 2019.11.04 シューマン
ベートーヴェン カルロス・クライバー ベートーヴェン交響曲第6番”田園” こんにちは、ともやんです。カルロス・クライバーが、1982年にミュンヘンで行ったコンサートのライヴ録音です。胸のすくような快速テンポの『田園』です。こんな速いテンポの田園は珍しいですが、それが全然違和感なく感じるのは、クライバーの芸術性に高... 2019.02.08 ベートーヴェン