ブラームス ブラームス 最後のピアノ作品集 こんにちは、ともやんです。909回目のメルマガです。今年が、ブラームス生誕190年の年。つまり10年の2033年が生誕200年。そこまで行くと僕も生きてるかどうか分からないので、今年はどんどんブラームスの名曲と名盤をご案内していきます。 2023.06.11 ブラームス
ブラームス ブラームス 名盤 Amabile 三好孝市&鬼頭久美子 こんにちは、ともやんです。ブラームスの生誕190年ということで、引き続き彼の楽曲とそれを録音したアルバムを聴き進めています。ブラームスは、20代の時にアガーテ・フォン・ジーボルトという2歳年下の大学教授の娘と婚約までしていますし、その仲をい... 2023.06.01 ブラームス
ブラームス ブラームス クラリネット三重奏曲 名盤 磯部周平 こんにちは、ともやんです。今年はヨハネス・ブラームス(1833-1897)の生誕190年の年。この歳ばかりと連日ブラームスの作品を聴いています。ブラームスの作品は渋く華やか曲は少なく、深沈としてセンチメンタルなものが多いです。それはそれでい... 2023.05.26 ブラームス
ブラームス 磯部周平 岡崎悦子 ブラームス クラリネット・ソナタ こんにちは、ともやんです。ブラームスの生誕190年を記念して、彼の作品を改めて聴き進めています。内省的な性格だったと言われているブラームスが、本領を発揮できたのは、大規模な管弦楽曲よりも室内楽だったかもしれません。今日は、ブラームスの創作意... 2023.05.25 ブラームス
ブラームス ブラームス チェロ・ソナタ第1番 名盤 こんにちは、ともやんです。ヨハネス・ブラームス(1833-1897)は、今年が生誕190年。僕の知る限りでは、全く話題にも上っていないようです。こうなったら、ブラームスだ好きおじさんとして彼の作品や名演を紹介したいと思います。ということで、... 2023.05.23 ブラームス
ブラームス ブロムシュテット 名盤 ブラームス 悲劇的序曲 こんにちは、ともやんです。ブラームスの生誕190周年で一人盛り上がっている僕は、この機会に大好きなブラームスの作品を振り返りながら比較的新しい名演の名盤をご案内しています。今日は、悲劇的序曲。 2023.05.21 ブラームス
ブラームス ブラームス 名盤 セレナード第1番&第2番 こんにちは、ともやんです。892回目のメルマガです。ブラームス生誕190年を記念してブラームスの作品を交響曲、協奏曲そして管弦楽曲の順に自分の再考も兼ねてご紹介しています。そして最近リリースされた名盤も聴きながらご案内しています。今日は、ブ... 2023.05.19 ブラームス
ブラームス ブラームス ハイドンの主題による変奏曲 名盤 スシャンスカヤ こんにちは、ともやんです。ブラームス生誕190年にちなんでブラームス・ファンの僕は一人に盛り上がっていて彼の作品を振り返って掘り出し物の名盤を紹介しています。交響曲と協奏曲が終わって、次は管弦楽曲。まず取り上げたいのが、傑作中の傑作『ハイド... 2023.05.16 ブラームス
ブラームス 佐渡裕 ブラームス 交響曲第2番&ハイドン変奏曲 こんにちは、ともやんです。一昨日の5月13日、佐渡裕氏は、62歳の誕生日を迎えられました。遅ればせながらおめでとうございます。そしてここ数日、ブラームスの生誕190年を記念してブラームスの作品を交響曲、協奏曲と聴いてきました。そして今日から... 2023.05.15 ブラームス
ブラームス フォークト 名盤 ブラームス ピアノ協奏曲第2番 こんにちは、ともやんです。ブラームスの生誕190年を記念してブラームスの作品を取り上げています。慎重で丁寧に作品を創り上げるブラームスだけに駄作がなく、4つの交響曲、そしてヴァイオリン、ピアノ協奏曲と聴いてきましたが、本当の一曲、一曲考え抜... 2023.05.13 ブラームス
ブラームス クトー 名盤 ブラームス ピアノ協奏曲第1番 こんにちは、ともやんです。886回目のメルマガです。ブラームスの生誕190年記念の第6弾ではピアノ協奏曲第1番をご紹介します。ピアノの名手であり、オーケストレーションの手練れだったブラームスですから、もっと肩の力を抜いて何曲も作って欲しかっ... 2023.05.12 ブラームス
ブラームス ブラームス ヴァイオリン協奏曲 おじさんによるおじさんのための名盤 こんにちは、ともやんです。ヨハネス・ブラームスの生誕190年を記念してブラームスの名曲をご紹介しながら、最近興味を引いたCDをお伝えしています。交響曲4曲が終わり、今日から協奏曲です。 2023.05.11 ブラームス山田和樹