こんにちは。 ともやんです。 ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 原典版 フランツ・コンビチュニー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 ↓ コンヴィチュニー ブルックナー:交響曲名演集 僕の好きな演奏は何もしていないように見えるのに感動させてくれる演奏です。 当たり前のことを疎かにしないで徹底させることで、感動を与えてくれる演奏です。 一方、クラシ…
こんにちは、ともやんです。 僕が関東のそれも東京周辺に住むようになって40年以上が経ちました。 人生の2/3は、故郷を離れて、首都圏に住んでいるわけです。 東京に行きたくて行きたくて、大学に進学しましたが、夢を抱いて上京したものの、普通のサラリーマン人生を送りました。 さて、東京に来て良かったことの中に、冬の天気が良いということです。 時々雪も降りますが、…
成人の日も終わり、1月折り返しとなりました。 ついこの間まで年末だ、正月だと言っていたのが、 早いもので、すっかりその気分もなくなり、 これからは受験シーズン本番という時期になりました。 次女は、浪人した関係2年続けて受験シーズンを送りましたが、 その彼女も今年3年生です。 先日も就職など将来のことについて雑談的に話しましたが、 まあ、本人が決めることです…
今年最後の企画として、 僕が師と仰ぐ故宇野功芳の ベートーヴェンの推薦盤を取り上げています。 宇野氏は、一昨年2016年に86歳の高齢で亡くなりましたが、 多分最後の著書(2013年5月5日あとがき)が、 『ベートーヴェン不滅の音楽を聴く』だと思います。 あとがきの最後の文章が、 “老体にむち打って書き下ろしを完成、ホッと一息ついているところである。” &…
カール・シューリヒトにしろ、 フルトヴェングラーにしろ、 クナッパーツブッシュにしろ ベートーヴェンの交響曲では、 第3番が特に気に入っていたようで、 録音も多く残されています。 今回は、シューリヒトの英雄の内 最後のベルリンフィルとの録音をご案内します。 もう1年以上前にこのブログで フランス国立菅との演奏を絶賛しましたが、 ベルリンフィルとの演奏は、そ…
ギュンター・ヴァントの ブルックナーを聴きたいと思い、 でも、晩年のベルリンフィルの名盤は、 なんか取っつきにくい。 聴けば圧倒されるんだろうけど、 なんか聴くのに覚悟が必要な感じ。 で、確か、80年代に全集が出ていたなぁ、と思い、 得意の新宿ディスクユニオンのクラシック館に行きました。 スポンサーリンク おお、あるではないか、オーケストラはケルン放送響か…
2015年にアルトゥス・レーベルから15周年記念の限定盤として発売された、 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団ライヴ録音集は第1集(11CD)と第2集(10CD)のセットで発売され、貴重な録音が多いおすすめのセットです。 2つのセットで2万円でしたが、この機会を逃さなぞ、と僕は大金を叩いて購入しました。 今週は、このセットからの名演をお届けします。 &nbs…
バッハのヴァイオリン協奏曲 ファウスト&ベルリン古楽アカデミー
追悼 マリス・ヤンソンス ブラームス交響曲全集
ジョン・ウイリアムズ CD ドュダメル指揮ロサンゼルスフィル
ベートーヴェン 歌曲集 聴かずに死ねるか 名曲の宝庫
ベートーヴェン第九の名盤 ハイティンク&バイエルン放送響