メンデルスゾーン

アンネ=ゾフィー・ムター メンデルスゾーン&ブルッフ協奏曲

こんにちは、 ともやんです。 ドイツ・グラモフォン創立125周年記念で、ドイツ・グラモフォンの膨大な録音の中から厳選された100タイトルが、4月12日と5月17日にそれぞれ発売されます。 4月12日にはアナログ録音が40タイト...
作曲家

ジェフリー・アレン 木管楽器のための作品集

こんばんは、 ともやんです。 このアルバム、なかなか面白いです。 ファゴットのソロがなかなか味があります。
シューベルト

ディヌ・リパッティ 誕生日に聴くラストコンサート

こんばんは、 ともやんです。 ディヌ・リパッティ(1917-1950)、 1950年12月2日にジュネーヴにて33歳の若さで逝った天才ピアニスト。 1917年3月19日ルーマニアのブカレスト生まれ。 だから今日が106回目の誕...
シューマン

山下一史 愛知室内オーケストラ シューマン 交響曲第2番

こんばんは、 ともやんです。 指揮者・山下一史。 1961年生まれなので、僕と同世代の指揮者。 初めて聴きましたが、このシューマンすっごくいいです。
J.S.バッハ

J.S.バッハ インヴェンションとシンフォニア BWV 772-801 福田ひかり

こんばんは、 ともやんです。 おお、福田ひかりさんのニューアルバムです。 しかも、バッハのインヴェンションとシンフォニアということで以前のゴールドベルク変奏曲に比べずっと分かりやすい作品です。 福田ひかり J・S・バッハ ゴ...
作曲家

ハン・ユーニー レイナルド・アーン 当惑したナイチンゲール

こんにちは、 ともやんです。 素敵なアルバムを見つけました。 レイナルド・アーン(1874-1947)という作曲家のピアノ作品の大作『Le rossignol eperdu』を韓国出身のピアニスト、ハン・ユーニーが演奏したもの...
シューベルト

橋本京子 ライヴ・インTOKYO シューベルト ドビュッシー コンサート

こんばんは、 ともやんです。 ピアニスト橋本京子さんについて何も知らないし、ウェブ上でも情報は少ないです。 しかし、このライブを聴くととんでもない人だと言うことがわかります。 研ぎ澄まされた響き確かな技術。 また聴くべきピ...
ドビュッシー

イリア・キム ドビュッシー 月の光 2つのアラベスク

こんにちは、 ともやんです。 先日、守重結加さんのリサイタルに行ってきました。 30名ほどしか入れないホールでの演奏会。 しかもピアノが、ドイツの高級ピアノ製作所が作ったGROTRIAN。あのクララ・シューマンも愛したというピア...
ベートーヴェン

ブッシュ兄弟 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 1942

こんにちは、 ともやんです。 今日は、自らの信念に従い、ナチス政権下のドイツを去り、北欧、イギリスなどで活動し、1951年9月で61歳亡くなったフリッツ・ブッシュの誕生日です。 1890年3月13日ドイツ西部ジーゲンの生まれ。...
シューマン

東紗衣 守重結加 響きの彩

こんにちは、 ともやんです。 今日午後から守重結加さんのピアノリサイタルを友人たち3人で聴きに行きます。会場は、練馬区にある定員30名ほどの隠れ家的なホールです。また今回守重さん弾くピアノがグロトリアンのもので、友人の一人がそれにも...
シベリウス

クラウス・マケラ シベリウス 交響曲全集より

こんばんは、 ともやんです。 今日もあと20分ほどで、日にちが代わります。 ということで急遽、おすすめのCDです。 フィランドの若手指揮者クラウス・マケラ指揮のオスロ・フィルによるシベリウス交響曲全集から第1番を聴きました、...
バルトーク

今井信子 バルトーク ヴィオラ協奏曲

こんばんは、 ともやんです。 昨日、銀座に行く用事があり、前の予定との時間が空いたので山野楽器の弦楽器フロアに行ってみました。ちょうどキャンペーンをやっていて、100万円以上のヴァイオリンやヴィオラが並んでいました。 山野楽器...
タイトルとURLをコピーしました