バーンスタイン

スポンサーリンク
五嶋みどり

五嶋みどり The Art of Midori

こんにちは、ともやんです。五嶋みどりは、1971年10月25日大阪府枚方生まれ。今日が誕生日です。僕が尊敬する音楽家の一人です。その音楽に対する真摯な姿勢が、紡ぎ出されるその音楽と共にいつも深い感銘を受けます。今朝は、1988年、17歳の時...
グールド

グレン・グールド 若き日のバッハ 不思議なピアニスト

こんにちは、ともやんです。いまから60年以上前の古い録音です。当時、グレン・グールドは、25歳。カナダの新進気鋭のピアニストとして注目されていました。そんなグールドと当時まだ30代だったバーンスタインの共演したヨハン・セバスティアン・バッハ...
シューベルト

小澤征爾&サイトウキネン シューベルト交響曲第9番”ザ・グレート”

こんにちは。ともやんです。前日に続き、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラの演奏を聴きました。昨日聴いたブルックナーの第7交響曲に比べずっと安心して聴くことができました。最初のイントロのホルンを聴いた瞬間、これはいいぞとわくわくしてき...
ベートーヴェン

ベートーヴェン交響曲第3番”英雄” おすすめの名盤

こんにちは、ともやんです。ブルーノ・ワルター(1876-1962)は、1957年から59年に掛けてコロンビア交響楽団とベートーヴェンの交響曲全集を録音しています。↓Bruno Walter Conducts Beethoven通常のCDはリ...
マーラー

小澤征爾の名盤 マーラー交響曲第2番”復活” サイトウ・キネンと

こんにちは。ともやんです。小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラのマーラー交響曲第2番"復活"がおすすめです。>>> 僕は、小澤征爾の指揮に一度だけ接したことがあります。いまからもう30年ほど前ですが、昭和女子大学人見講堂での新日本フィ...
チャイコフスキー

佐渡裕の名盤 チャイコフスキー交響曲第5番 盛り上げるだけじゃない

おはようございます。ともやんです。佐渡裕が、名門ベルリン・ドイツ交響楽団を指揮したチャイコフスキーの第5交響曲を聴きました。佐渡裕は、僕と同世代の指揮者として注目しています。しかし、その演奏に感動するかどうかはまた別です。盛り上げ上手な指揮...
フルトヴェングラー

ベートーヴェンの第九 世界遺産とフルトヴェングラーと

こんにちは、ともやんです。いま、「『第九』ベートーヴェン最大の交響曲の神話」中川右介著(幻冬舎新書)第九 ベートーヴェン最大の交響曲の神話 (幻冬舎新書)を読んでいます。まだ全部読み切っていませんが、これが面白くて面白くて。著者の中川氏も相...
バーンスタイン

バーンスタイン&ウィーンフィル ベートーヴェン交響曲全集より

こんにちは。ともやんです。ラトルの演奏を聴いた後、バーンスタインの演奏に接すると、ラトルで感じた欲求不満がすべて解消される思いです。ウィーンフィルの全てのメンバーが演奏し切っている感じが凄く伝わってきます。濃密で充実した響きが頼もしくなりま...
ティントナー

ティントナーの名盤 ブルックナー交響曲第4番 神がかりの美しさ

晩年に録音したブルックナーの交響曲全集により、ティントナーの名前は永遠に残るでしょう。世代的にいうとバーンスタイン、クーベリック、ジュリーニが同世代。ショルティ、ザンデルリンクが5歳上で、ケーゲルが3歳下。その人生は、若き日にナチスドイツに迫害され、最後にようやくたどり着いた境地は・・・
スポンサーリンク