アルゲリッチ

スポンサーリンク
リスト

ヨウラ・ギュラーの芸術 伝説のピアニスト

こんにちは、ともやんです。ヨウラ・ギュラー(1895-1980)。名前の表示に関しては、ヨーラ、ユウラ、ユーラなどが観られます。幻のピアニストでいうことで、僕もその名前は初めて聴きました。1895年生まれということは、世代的には、カール・ベ...
ベートーヴェン

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番 プレトニョフが最高!

こんにちは、ともやんです。ミハイル・プレトニョフのピアノソロによるベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番と第3番が最高です!僕は1957年(昭和32年)生まれ。現在62歳で、会社員としては定年を迎え、なんか黄昏時という感じですが、音楽家に取って...
ベートーヴェン

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番&5番 ラルス・フォークトの名盤

こんにちは、ともやんです。ラルス・フォークトの弾き振り、ロイヤル・ノーザン・シンフォニアの新しい録音(2016年~2017年)で、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番と第5番“皇帝”を聴きました。↓ベートーヴェンピアノ協奏曲第1番&5番 ラル...
アリス=紗良・オット

アリス=紗良・オット 名盤 チャイコフスキーピアノ協奏曲

こんにちは、ともやんです。先日25歳の息子と中野で食事をしました。息子も僕と同じで音楽好き。高校生の頃からバンド活動をしていて、色んな楽器を操ります。一時は、プロを目指したようですが、いまはサラリーマンをやっています。さて、二人で共通した意...
ベートーヴェン

クレーメルとアルゲリッチ ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ集

こんにちは、ともやんです。20世紀を代表するクレーメルとアルゲリッチの既に70才と76才になって、時のたつのも早いものだと感慨も深いです。中学生の時にまだ20代のアルゲリッチの伏目がちに写るレコードジャケットに一目ぼれしてチャイコフスキーの...
メンデルスゾーン

ナージャ・サレルノ=ソネンバーグ メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

こんにちは。ともやんです。ナージャ・サレルノ=ソネンバーグ(以降ナージャ)は、1961年生まれの女流ヴァイオリニスト。今年で58才ですが、本日紹介するメンデルスゾーンのCDが出た1987年当時は、まだ20代で、TVで観たそのワイルドなステー...
スポンサーリンク