アーノンクール アーノンクール&ウィーンフィル ベートーヴェン交響曲第1&7番 こんにちは、 ともやんです。 アーノンクール指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団による、ベートーヴェン交響曲第1&7番を聴きました。 2003年8月29日のザルツブルク音楽祭でのライブです。 ↓ 【CD】 ベートーヴェ... 2020.04.15 アーノンクールベートーヴェン
ベートーヴェン ベーム&ウィーンフィル ベートーヴェン交響曲第2番&第7番 1980 こんにちは。 ともやんです。 1980年8月17日のザルツブルク音楽祭でのベーム&ウィーンフィルのベートーヴェンが凄いです。 亡くなる1年ほど前。 ベームはあと数日で86歳の誕生日を迎えようとしていまいした。 爺さん、... 2020.01.16 ベートーヴェンベーム
カイルベルト カイルベルト ベートーヴェン交響曲第3番”英雄” ドイツ魂の正統派 こんにちは。 ともやんです。 ヨーゼフ・カイルベルト(1908-1968)は、ドイツはカールスルーエ出身の名指揮者です。 カラヤンや朝比奈隆と同い年ですが、惜しくも60歳で亡くなりました。 以前どこかで読... 2019.11.27 カイルベルトベートーヴェン
モーツァルト ミトロプーロス ザルツブルク音楽祭 モーツァルト『ドン・ジョバンニ』 1957年生まれの僕にとっては、19世紀生まれの巨匠たちが活躍した50年から60年代の実演を聴くことは出来ませんでした。 トスカニーニ、ワルター、シューリヒト、クレンペラー、フルトヴェングラー、クナッパツブッシュといった20世... 2019.06.14 モーツァルト
モーツァルト ブルーノ・ワルターの名盤 シカゴ響とのモーツァルト『レクイエム』 こんにちは、 ともやんです。 ブルーノ・ワルター81歳の時のライブ録音。 しかも珍しいシカゴ交響楽団とものもので、 80歳の老人のどこにそんな激しさがあるのかと思わせる部分と 慈しみ憐れむ部分では、ワルターの独... 2019.02.12 モーツァルトワルター
シューリヒト シューリヒトとウィーンフィルの英雄 61年ザルツブルク音楽祭にて カール・シューリヒト(1880-1967)ドイツの名指揮者。 僕の大好きな指揮者で、聴き始めた頃は、 飄々として軽快で、味わいのある好々爺的な演奏をする人かな、 と思っていましたが、いやいや、いろんな録音を聴き... 2018.12.13 シューリヒトベートーヴェン
フルトヴェングラー フルトヴェングラー メンデルスゾーン 味わいの名演 こんにちは。 ともやんです。 フルトヴェングラーというと、もっとも印象が強いのは、やはりベートーヴェンです。 また残されている録音の多さからや重要なコンサートでは、ベートーヴェンをプログラムのメインに置いて... 2018.07.21 フルトヴェングラーメンデルスゾーン
フルトヴェングラー フルトヴェングラーのバッハ バロック時代のスタイルを超えて こんにちは、 ともやんです。 フルトヴェングラーのザ・レガシーというCD107枚組を購入したにも関わらず、 なかなか聴き進めていなかったのは気になっていました。 ↓ ↓ ↓ Wilhelm ... 2018.07.15 フルトヴェングラーJ・S・バッハ
フルトヴェングラー フルトヴェングラー 最後のウィーンフィルとのコンサート こんにちは、 ともやんです。 フルトヴェングラーが、聴衆の前で最後に指揮したのは、1954年9月19日と20日、ベルリンの芸術週間という音楽祭ででした。 プログラムが、ベートーヴェン交響曲第1番と自作の交響... 2018.06.18 フルトヴェングラーベートーヴェン
カラヤン カラヤンの名盤 究極チューンのF1レーサーだ!チャイコフスキー4番 カラヤンのチャイコフスキー交響曲第4番 ピョートル・チャイコフスキー(1840-1893) 交響曲第4番ヘ短調作品36 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 Ⅰ:Andante soste... 2018.01.21 カラヤンチャイコフスキー