こんにちは、
ともやんです。
演奏当時まで28歳のバッティストーニと東京フィルの第九が凄いです。
凄いとは聴いていましたが、ここまでとは想像もしていませんでした。
バッティストーニ&東京フィルのベートーヴェンコ交響曲第9番は、キレッキレの凄演です。
↓
【SACDハイブリッド】 ベートーヴェン:交響曲第9番≪合唱≫ アンドレア・バッティストーニ 、 東京フィルハーモニー交響楽団
アンドレア・バッティストーニは、1987年7月2日、イタリアのヴェローナに生まれた若きマエストロ。
2016年より、東京フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者を務めています。
僕が現在一番コンサートに行きたい指揮者の一人です。
日本フィルのインキネンといい、東京フィルのバッティストーニといい活きのいい若い指揮者が首席指揮者として活躍しているのは気持ちがいいです。
アンドレア・バッティストーニの第九 60分切りの快速テンポ
さて、バッティストーニの第九は、演奏時間は60分を切る58分台。
速ければいいわけではないけど、60分を切る演奏は珍しい。
ちなみにいろいろカタログをチェックしましたが、60分を切っているのが、ガーディナー、シュペリングのピリオド楽器勢と総勢20名以下のポケットフィルと言われているタッシェンフィルの演奏くらい。
モダン楽器のオーケストラでここまで快速の演奏は皆無と言っていいでしょう。
速いと言われているトスカニーニ、レイボヴィッツも62分ほど。
しかもバッティストーニの凄いのは、その快速テンポの中に、様々な表現を凝縮して内容の濃い演奏を展開しているところです。
第九は、多くのCDが出ていて、どれを聴いてもああいい曲だ、いい演奏だな、と思いますが、ここまで脳天に一撃を喰らったような衝撃を受ける演奏は聴いたことがありません。
バッティストーニ恐るべき。
もしかして、20代だから出来た演奏かもしれませんが、個人的にはずっとこのスタイルで突っ走って欲しいですね。
バッティストーニ ベートーヴェン交響曲第9番”合唱付き”
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 Op. 125
Symphony No. 9 in D Minor, Op. 125, “Choral”
作詞 : フリードリヒ・フォン・シラー – Friedrich von Schiller
1.(13:13) I. Allegro ma non troppo, un poco maestoso
2.(10:55) II. Molto vivace – Presto
3.(12:09) III. Adagio e cantabile – Andante moderato – Adagio
4.(22:20) IV. Presto – Prestissimo
total(58:37)
東京フィルハーモニー交響楽団
アンドレア・バッティストーニ(指揮)
安井陽子(ソプラノ)
竹本節子(アルト)
アンドレアス・シャーガー(テノール)
萩原 潤(バリトン)
東京オペラシンガーズ
2015年12月20日
東京、Bunkamuraオーチャードホール
【SACDハイブリッド】 ベートーヴェン:交響曲第9番≪合唱≫ アンドレア・バッティストーニ 、 東京フィルハーモニー交響楽団
2015年12月20日、Bunkamuraオーチャードホールにて録音。曲目は老若男女問わず誰もが知る名曲中の名曲、ベートーヴェン交響曲第9番。
この定番曲を指揮するのが2016年10月に東京フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者に指名されたアンドレア・バッティストーニ。
我々が聴き慣れた重厚感溢れ、王者のように貫禄ある「第九」とは異なる。若く荒削りであり、颯爽と流れるような速いテンポで演奏される。
しかしそれは、ただ不安定さを感じさせるというより、今まで以上に期待に高揚感をもたらすものである。彼が導き出した最も現代的で且つ、最も原点に近い「第九」が収められている。タワーレコード
コメント