ベートーヴェン

スポンサーリンク
ベートーヴェン

小林研一郎が紡ぐベートーヴェン全交響曲演奏会の魅力

こんにちは、ともやんです。なんと!大晦日恒例の『ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2025』のチケット案内が届いたのですが、コバケンこと小林研一郎さんが続投ということです。1940年(昭和15年)生まれですから、今年で85歳。2021...
ベートーヴェン

横浜みなとみらいホールで感動の夜!至福のコンサート体験

こんにちは、ともやんです。先日、横浜みなとみらいホール大ホールで、妻と素敵な夜を過ごしてきました。妻とは、昨年12月に桜木町にある神奈川県立音楽堂でヘンデルの「メサイヤ」を聴いて以来、一緒に出掛けました。そのコンサートの内容や雰囲気、そして...
ベートーヴェン

フルトヴェングラーの戦時中の名演ベートーヴェンのエロイカ

こんにちは、ともやんです。今からもう50年近く前、当時まだ中学2年生だった僕は、フルトヴェングラー&ウィーンフィルの演奏でベートーヴェンの交響曲第3番「エロイカ」のLPレコードを買いました。それがフルトヴェングラーとの最初の出会いでした。フ...
ベートーヴェン

指揮者秋山和慶氏逝去 重要なお知らせと訃報を聞いて

こんにちは、ともやんです。僕が所属するコミュニティの音楽同好会では、指揮者秋山和慶さんに関する重要なお知らせを聞いて、メンバーそれぞれが思いを寄せてくれました。それを元に記事を書こうと思って作成していましたが、残念ながらその間に訃報が届きま...
ベートーヴェン

2024年大晦日もベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会を聴いた

あけましておめでとうございます。ともやんです。今年もよろしくお願いします。昨日の2024年12月31日は、10年連続で上野の東京文化会館で過ごしました。『ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会』。今回は3年ぶりにコバケンこと指揮者の小林研...
アンセルメ

エルネスト・アンセルメの芸術 ステレオ・レコーディングス

こんにちは、ともやんです。所属している合唱団をして下さっている指導者の先生が、70代半ばの方なのですが、風貌がスイスの名指揮者エルネスト・アンセルメを思い出させてくれます。先日、先生とビールを飲みながらその話をすると「ほう」という感じでした...
ベートーヴェン

フルトヴェングラーのバイロイト第9スウェーデン放送音源

こんにちは、ともやんです。フルトヴェングラー生誕135年の掉尾を飾る世紀の大発見!"全人類の至宝"とまで讃えられてきた、フルトヴェングラー至高の名演ライヴ「バイロイトの第九」、その真実がついに明らかにされる!なんて派手なコピーに釣られて購入...
ベートーヴェン

ベートーヴェン第九 アマチュアオケと合唱だから伝わる感動

こんにちは、ともやんです。昨日行われた大船の鎌倉芸術館で行われた、YAO管弦楽団の第21回定期公演。演目は、ベートーヴェンのコリオラン序曲と交響曲第9番(以下第九)でした。私は合唱メンバーとして参加しました。第九を歌うのは2年ぶり。2022...
ギーレン

ベートーヴェン運命第1楽章を13種類の演奏で聴き比べたら

こんにちは、ともやんです。クラシック音楽を楽しみのひとつに同じ曲を別の演奏者で聴き比べるというものがあります。僕などはこれが最大の楽しみで、気が付くと同じ曲のCDが何枚にもなっているのです。以前クラシック好きの友人と話していたら、次のような...
ベートーヴェン

秋山和慶東京交響楽団と竹澤恭子指揮者生活60周年記念公演

こんにちは、ともやんです。9月21日(土)夜、サントリーホールのコンサートに行ってきました。サントリーホールは今月で2回目。最近は地元のミューザ川崎やフィリアホールが多いので珍しいことです。指揮者秋山和慶さんの指揮生活60周年を記念した東京...
ベートーヴェン

フィリアホールを応援します

まいどはや、ともやんです。先日、青葉台のフィリアホールで世界的なビオラ・ダ・ガンバ奏者パオロ・パンドルフォ氏のリサイタルの模様をアップしました。今日は、その会場となったフィリアホールについて記したいと思います。フィリアホールは、横浜市青葉区...
ブルックナー

オーストリア・ツアー ミサソレ ブルックナー7番 リンツ

まいどはやともやんですオーストリア・ツアー5日目6月1日(土)リンツこの日は、ザンクト・フローリアン修道院でコンサート。午前中にゲネプロ。午後2時から開演。楽屋というものはないので、貴重品は極力持ってこないように言われ、財布やパスポートは、...
スポンサーリンク