ベートーヴェン ヤーコプス ベートーヴェン ミサ・ソレムニス こんにちは、 ともやんです ベートーヴェン大好きな僕ですが、どうも歌劇「フィデリオ」と「ミサ・ソレムニス」は苦手です。 聴いていてもよくわからないし、だから面白くありません。 でも、「ミサ・ソレムニス」のような声楽の大曲なら、合唱団の一... 2023.05.22 ベートーヴェン
ベートーヴェン 東京女子管弦楽団 デビューアルバム こんにちは、 ともやんです。 昨晩、東京女子管弦楽団第2回定期演奏会に行ってきました。 会場は、紀尾井ホール。ホテルニューオータニ、上智大学に隣接する収容人数800名の素敵なホールです。 最寄り駅は四ツ谷、麹町、永田町がありますが、... 2023.05.18 ベートーヴェン
カラヤン ヘルベルト・フォン・カラヤン 生誕115年 ベートーヴェン交響曲全集 こんにちは、 ともやんです。 ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1889) 指揮者。1908年オーストリア、ザルツブルク生まれ。89年没。26年ウィーン音楽アカデミーで指揮法を学ぶ。29年ザルツブルク・モーツァルテウム管を指揮してデ... 2023.04.30 カラヤンベートーヴェン
ベートーヴェン ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」F. カルクブレンナー編 こんにちは、 ともやんです。 面白くてしかも内容の素晴らしい演奏を聴きました。 ベートーヴェンの第九をカルクブレンナーという人が、ピアノ版に編曲し、しかも終楽章の声楽部分も残しています。 さてこの編曲版は、2020年のベートーヴェン生誕... 2023.04.25 ベートーヴェン
ベートーヴェン マリナー ベートーヴェン 交響曲第7番&ウェリントンの勝利 こんにちは、 ともやんです。 イギリスの名指揮者ネヴィル・マリナーは、1924年4月15日生まれで、2016年10月2日に92歳で死去。つまりつい先日99回目の誕生日だったんですね。 もともとロンドン響、フィルハーモニア管のヴァイオリニ... 2023.04.17 ベートーヴェンマリナー
ベルリン・フィルハーモニア管弦楽団 ロリン・マゼール ベートーヴェン 交響曲第5番&6番「田園」 こんにちは、 ともやんです。 クラシック音楽を聴くことを趣味として、ある程度に大人になってから改めたことがあります。 それは自分を信じて聴くようになったことです。 クラシック音楽を聴き始めた中学生の頃は、何を聴いていいかわからないので... 2023.04.15 ベルリン・フィルハーモニア管弦楽団ベートーヴェンマゼール
ベートーヴェン コパチンスカヤ ジョージ・アンタイルの見た世界 こんにちは、 ともやんです。 自分がヴァイオリンを始めたこともあり、どうしてもヴァイオリニストに興味が行きます。お気に入りのヴァイオリニストは何人かいますが、その中でコパチンスカヤは、トップクラスに気になるヴァイオリニストです。 抜群の... 2023.04.10 ベートーヴェン
ベートーヴェン ヴェロニカ・エーベルレ ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 こんにちは、 ともやんです。 1988年ドイツ生まれの女性ヴァイオリニスト、ヴェロニカ・エーベルレが、ラトル&ロンドン響と組んだ、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲がめちゃめちゃ面白い。 それは、エーベルレが変な弾き方をしているのだはな... 2023.04.04 ベートーヴェン
ベートーヴェン フリッツ・シュライバー? ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 こんにちは、 ともやんです。 18世紀あたりは、著作権なんていい加減だったようで、楽譜の出版社などは、知名度の低い作曲家の作品をモーツァルト作などと偽って販売したらしい。 『モーツァルトは子守歌を唄わない』森雅裕著には、ベルンハルト・フリ... 2023.03.27 ベートーヴェン
ベートーヴェン マリア・ドゥエニャス ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 他 こんにちは、 ともやんです。 マリア・ドゥエニャス。スペイン出身のヴァイオリニスト。まだ20歳だそうです。 5月にデビューアルバムは発売されます。 だから聴くことはできないのですが、Spotifyでは、そのアルバムの中から一部だけ聴くこと... 2023.03.25 ベートーヴェン
ベートーヴェン ブッシュ兄弟 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 1942 こんにちは、 ともやんです。 今日は、自らの信念に従い、ナチス政権下のドイツを去り、北欧、イギリスなどで活動し、1951年9月で61歳亡くなったフリッツ・ブッシュの誕生日です。 1890年3月13日ドイツ西部ジーゲンの生まれ。 なお二人... 2023.03.13 ベートーヴェン
ベートーヴェン ベートーヴェン 運命 第1楽章 聴き比べ 13種類 こんにちは、 ともやんです。 クラシック音楽の楽しみのひとつに同曲異演を楽しむ、というのがあります。同じ曲でも演奏者が違えば、中にはまるで違う曲のように感じるものまであります。 その最たるものが、ベートーヴェンの「運命」こと交響曲第5番... 2023.03.08 ベートーヴェン