ベートーヴェン カール・ベーム 名盤 ベートーヴェン 交響曲第9番 こんにちは、 よしおです。 クラシックを聴き始めた70年代、ベーム&ウィーンフィルのコンビは凄い人気でした。 でも50年代のベームと比べるとその厳しさは影を潜めやすらぎすら感じる演奏です。 でもいまその脱力系の演奏に味わいを... 2021.02.21 ベートーヴェンベーム
プレヴィン アンドレ・プレヴィン ベートーヴェン 交響曲第5番 ワーナー録音全集 こんにちは、 ともやんです。 アンドレ・プレヴィンが、89歳の高齢に亡くなったのが2019年2月28日のことでした。 クラシックを聴き始めの頃は、プレヴィンは40歳頃で、ジャズや映画音楽で名を馳せクラシックに転向した人ということで... 2021.02.16 プレヴィンベートーヴェン
ベートーヴェン アルヘンタ スペイン国立交響楽団 ベートーヴェン交響曲第3番 こんにちは、 ともやんです。 クラシックの演奏家は、飛行機を利用することが多いのか、事故で若い才能を散らした人が多いような印象を受けます。 指揮者のグイド・カンテッリ36歳、ヴァイオリニストのジネット・ヌヴー30歳、ピアニスト... 2021.02.12 ベートーヴェン
ベートーヴェン 山田一雄 名盤 ベートーヴェン交響曲第3番”英雄” こんにちは、 ともやんです。 今年2021年は、山田一雄の没後30年です。 亡くなったのが1991年8月13日。享年78歳でした。 大阪センチュリー交響楽団(現日本センチュリー交響楽団)との「英雄」は、その5ヵ月前のライヴです。... 2021.01.23 ベートーヴェン山田一雄
ベートーヴェン ナヌート&紀尾井シンフォニエッタ ベートーヴェン”運命” こんにちは、 ともやんです。 2009年にスロベニアの名指揮者アントン・ナヌートが紀尾井シンフォニエッタ東京の招きで初来にした際の録音です。 来日するまでは、その実像は不明で、幻の指揮者とまで言われていたそうです。 しかし、... 2021.01.22 ベートーヴェン
シューベルト グイド・カンテッリ ベートーヴェンの交響曲第7番がいい! こんにちは、 ともやんです。 生きていれば、バーンスタインと人気を二分していただろうと思うのが、イタリア人指揮者、グイド・カンテッリ。 1920年生まれですから、バーンスタインより2歳年下で、昨年生誕100年でした。 し... 2021.01.14 シューベルトベートーヴェン
ベートーヴェン グイド・カンテルリ 名演集 こんにちは、 ともやんです。 昨年2020年は、若くして飛行事故で亡くなったイタリアの名指揮者グイド・カンテッリの生誕100年でした。 そして今年は2021年が、没後65年に当たります。 ミラノ音楽院に学び、生地ノヴァラで指... 2021.01.13 ベートーヴェンモーツァルト
ナガノ ケント・ナガノ ベートーヴェン 運命 こんにちは、 ともやんです。 児玉麻里によるベートーヴェンのピアノソナタご紹介しました。 その際、夫のケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ響との共演によるベートーヴェンのピアノ協奏曲の録音にも触れました。 協奏曲の方は、児玉麻... 2021.01.12 ナガノベートーヴェン
ベートーヴェン ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集 名盤 ケンプ&ライトナー こんにちは、 ともやんです。 今年2021年は、名ピアニスト、ヴィルヘルム・ケンプ(1895-1991)、名指揮者フェルディナント・ライトナー(1912-1996)の節目の年です。 ケンプが没後30年、ライトナーが没後25年。 ... 2021.01.10 ベートーヴェン協奏曲
ベートーヴェン ヤノフスキ ベートーヴェン 交響曲全集より”英雄” こんにちは、 ともやんです。 ポーランド出身でドイツで育ったマレク・ヤノフスキについて、約2年前の2018年12月24日の記事で絶賛しています。 ↓ ヤノフスキ ブルックナー交響曲第1番と第2番を聴け! そして、その記事の... 2021.01.04 ベートーヴェンヤノフスキ