メルマガ登録

ムラヴィンスキーの名盤『ムラヴィンスキー・イン・モスクワ』

ムラヴィンスキー
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

エフゲニー・ムラヴィンスキー(1903-1988)

旧ソ連のみならず

世界的な20世紀を代表する指揮者。

レニングラードフィルハーモニー管弦楽団に50年にわたって常任指揮者を勤め、世界最高のオーケストラに育てた上げた名指揮者、というより、20世紀を代表する指揮者の一人です。

スポンサーリンク

ムラヴィンスキーの名盤 日本にも4回来日

ムラヴィンスキーは、日本にも1973年、75年、77年、79年と4回来日。

プロフィールを拝見すると長身痩躯でいかめしい感じとは違い、リベラルで柔軟、ユーモアのセンスに溢れ、反面、当時のソ連当局には、断固とした態度を取っていたという硬骨漢であったようです。

またリハーサルは相当に厳しく常に高い次元を目指されていたとのことです。

私は、CDでしかその片鱗を知ることが出来ませんが、それだけでも凄い方ということが十分に伝わってきます。

スポンサーリンク

ムラヴィンスキーの名盤『ムラヴィンスキー・イン・モスクワ』

さて、今回ご紹介するCDは、オムニバス(管弦楽)/Mravinsky: Mravinsky In Moscowムラヴィンスキー・イン・モスクワ(7CD)

1965&72年モスクワ音楽院大ホール・ライヴスクリベンダムのベストセラーがお買得ボックス化です。

音質・演奏の両面でムラヴィンスキーを代表する超名演が揃っていると高く評価されるモスクワでのライヴ録音を集めた1965年セットと、1972年セットは、共にHMVではベストセラーとなっていましたが、今回、両者をまとめた7枚組のお買得ボックスが登場することになりました。HMVより

特にデジタル・リマスターをアビーロードスタジオの名エンジニア、イアン・ジョーンズ氏が担当。

1枚目の1曲目「ルスランとリュドミラ序曲」を聴いただけで、既出の国内盤との違いに驚きました。

もちろんスクリベンダム盤が格段によくなっているのです。

しかも価格的にリーズナブル。

ムラヴィンスキーファンのみならず、全てのクラシック音楽ファンに聴いて頂きたい名盤です。

スポンサーリンク

ムラヴィンスキーの名盤 『ムラヴィンスキー・イン・モスクワ』内容

『ムラヴィンスキー・イン・モスクワ~1965&72年モスクワ音楽院大ホール・ライヴ~』
【収録内容】

CD7枚組、SACD2枚組

Disc1
● グリンカ:『ルスランとリュドミュラ』序曲
1965年2月26日 エンジニア:ガクリン

● ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け
1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● リャードフ:バーバ・ヤガー
1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ショスタコーヴィチ:交響曲第6番
1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● グラズノフ:『ライモンダ』第三幕への前奏曲
1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け(別テイク)
1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● リャードフ:バーバ・ヤガー(別テイク)
1965年2月26日 エンジニア:ガクリン

● ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲
1965年2月

● ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行
1965年2月

Disc2
● モーツァルト:『フィガロの結婚』序曲
1965年2月23日 エンジニア:グロスマン

● モーツァルト:交響曲第39番
1965年2月23日 エンジニア:グロスマン

● シベリウス:トゥオネラの白鳥
1965年2月23日 エンジニア:グロスマン

● シベリウス:交響曲第7番
1965年2月23日 エンジニア:グロスマン

● ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲(別テイク)
1965年2月23日 エンジニア:グロスマン

● ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行(別テイク)
1965年2月23日 エンジニア:グロスマン

Disc3
● ヒンデミット:交響曲『世界の調和』
1965年2月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

スポンサーリンク

● ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ミューズを司るアポロ』
1965年2月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

Disc4
● ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
1965年2月28日 エンジニア:ガクリン

● バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽
1965年2月28日 エンジニア:ガクリン

● オネゲル:交響曲第3番『典礼風』
1965年2月28日 エンジニア:ガクリン

Disc5
● チャイコフスキー:幻想序曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』 OP.32
1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● チャイコフスキー:交響曲第5番 OP.54
1972年1月30日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ワーグナー:『神々のたそがれ』~「ジークフリートの葬送行進曲」
1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ワーグナー:『ワルキューレ』~「ワルキューレの騎行」
1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

Disc6
● ワーグナー:『タンホイザー』~「ヴェヌスベルクの音楽」
1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ブラームス:交響曲第3番 OP.90
1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 OP.54
1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

Disc7
● ベートーヴェン:交響曲第4番 OP.60
1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ベートーヴェン:交響曲第5番 OP.67『運命』
1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

● ワーグナー:『神々のたそがれ』~「ジークフリートのラインへの旅」
1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

【演奏】
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

現在タワーレコードでの取り扱いがないのでアマゾンをご紹介します(2022年1月19日現在)。

ムラヴィンスキー・イン・モスクワ (The Art of Mravinsky in Moscow 1965 & 1972)

まとめ

かつてロシア音楽と言えば、ムラヴィンスキー=レニングラードフィルの名前がすぐ思い浮かぶほど、代名詞的な存在でした。

録音も多く、そのどれも揺るぎない演奏スタイルの質を保っています。

僕も多くの録音は聴いていませんが、どれも驚異的な高水準を保っています。

一方、そのライブに接した人は、CDでは、その真価は分からないとも言います。

一度、実演を聴きたかった指揮者です。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました