ベルリオーズ ミュンシュ&ガッティ 幻想交響曲 聴き比べ こんにちは、ともやんです。クラシック音楽の大きな楽しみでもあるのが同曲異演の聴き比べです。昔クラシック好きな同僚が嘆きながら楽しそうにこんなことを言っていました。ビートルズ・ファンはいいよね。アルバム10数枚揃えれば済むしね。その点クラシッ... 2022.11.06 ベルリオーズミュンシュ
ブラームス ミトロプーロス ブラームス 交響曲第3番 トンデモ盤 こんにちは、ともやんです。昨日3月1日がディミトリ・ミトロプーロス(1896-1960)の誕生日で、マーラーの交響曲第1番を聴きました。同じCDに収録されてるマーラーの第9番が、亡くなる1か月前の録音だったのでこれをレビューしたいと思ったの... 2022.03.02 ブラームスミトロプーロス
チャイコフスキー メンゲルベルク チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 こんにちは、ともやんです。今年2021年は、ウィレム・メンゲルベルクの生誕150年、没後70年に当たります。実は、僕のこの人苦手で、ほとんど聴いていません。ベートーヴェンの交響曲全集を辛うじて聴いて程度です。なぜか?以下に記して行きます。 2021.01.09 チャイコフスキーメンゲルベルク
ハイティンク ハイティンク&バイエルン放送響 ベートーヴェン交響曲第9番 こんにちは。ともやんです。今年9月に90歳で引退したベルナルト・ハイティンクの最後の第9の演奏をご案内します。あまりに素晴らしいので、過去の演奏を改めて聴いているところです。80年代に同じクラシック音楽鑑賞を趣味とする友人が、ハイティンク&... 2019.12.01 ハイティンクベートーヴェン
クリップス ヨーゼフ・クリップスの名盤 モーツァルト交響曲選集 こんにちは、ともやんです。モーツァルトのCDは、たくさん持っていますが、ヨーゼフ・クリップス指揮コンセルトヘボウ管との選集ほど、指揮者、オーケストラ、録音3拍子揃って高水準というものなかなかありません。しかも選集ということで21番から41番... 2018.08.11 クリップスモーツァルト