作曲家 リムスキー=コルサコフ ロシア初の交響曲 こんにちは、ともやんです。今日は春分の日。あれ春分の日、秋分の日というと22日、23日の印象があるけど今年はうるう年だからこの日なのかな、と勝手に理解しています。さて、もう2日前のことですが、3月18日は、ロシアの作曲家リムスキー=コルサコ... 2024.03.20 作曲家
ラフマニノフ ラフマニノフ 生誕150年 没後80年 記念盤 こんにちは、ともやんです。2023年は、ロシアの作曲家でピアニスト、セルゲイ・ラフマニノフの生誕150年にして没後80年。しかも4月1日は誕生日で、3月28日が命日ということでこのタイミングでお知らせしないとちょっと間が悪いかなって感じです... 2023.04.03 ラフマニノフ
ブルックナー ゲルギエフ ブルックナー 交響曲全集より第1番 こんにちは、ともやんです。ヴァレリー・ゲルギエフ(1953-)は、旧ソ連のコーカサス地方に生まれたロシアの指揮者です。僕より4歳年上なので同世代です。名前自体は、以前から知っていますが、その演奏の録音はきちんと聴いたことがありません。風貌か... 2020.12.28 ブルックナー
ショスタコービッチ サラ・チャン&ラトル ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲 こんにちは。ともやんです。ロシアの作曲家のヴァイオリン協奏曲というとまずチャイコフスキーです。僕はこの曲が大好きですが、ショスタコーヴィチの第1番を聴きましたが、これもなかなか素晴らしいです。↓海の向こうにロシアって大きな国があるのよ、と幼... 2019.12.17 ショスタコービッチラトル
チャイコフスキー ムラヴィンスキー&レニングラードフィル チャイコフスキー交響曲集 こんにちは。ともやんです。エフゲニー・ムラヴィンスキー(1903-1988)。旧ソ連のみならず世界的な20世紀を代表する指揮者。レニングラードフィルハーモニー管弦楽団に50年にわたって常任指揮者を勤め、世界最高のオーケストラに育てた上げた指... 2019.11.19 チャイコフスキームラヴィンスキー
カラヤン カラヤンの名盤 チャイコフスキー後期交響曲集 圧巻の名演 僕は、チャイコフスキーが好きです。その寒々としたロシアの大地を思わせながらもロマンティックで甘美なメロディーやチャーミングな節回しなど、魅力が尽きません。僕は、北陸富山の海のすぐそばで生まれ育ちました。家は、海まで100mくらいしか離れてい... 2019.06.07 カラヤンチャイコフスキー
ベートーヴェン 世界は広い ロシア人指揮者ティトフの名演 ベートーヴェン第7交響曲 アレクサンドル・ティトフは、1954年ロシアのサンクトペテルブルク生まれの指揮者。今年64歳。1990年から1994年にかけて、ロジェストヴェンスキー、ロストロポーヴィチの助手を務め研鑽を積み、2007年から2013年までサンクトペテルブル... 2018.07.03 ベートーヴェン
ベートーヴェン カヒッゼ親子のベートーヴェン ジョージアは栃ノ心だけじゃない 旧グルジア、現ジョージアは、大関栃ノ心の誕生で、注目されようになりました。僕のように古い人間は、グルジアと行ったほうがピンときて、ジョージアというとどうしてもアメリカの州をイメージしてしまいます。栃ノ心の風貌を見てもわかりますが、西洋と東洋... 2018.07.02 ベートーヴェン
ベートーヴェン オーマンディの名盤 ベートーヴェン交響曲第7番 ロシアで炸裂 こんにちは、ともやんです。オーマンディ(1899-1985)はハンガリー出身の指揮者で、1938年から1980年まで長きに渡って米国5大オーケストラのひとつフィラデルフィア管弦楽団の音楽監督を務めました。つまりクラシック音楽界の重鎮で20世... 2017.06.03 ベートーヴェン交響曲