シューリヒト

スポンサーリンク
シューリヒト

宇野功芳 推薦 モーツァルト交響曲第25番&第38番

こんにちは、ともやんです。6月もあと数日となりました。今年の6月は、梅雨明け前から異常な暑さで、100年に1度どころか150年に一度の暑さです。しかも関東地方は、梅雨明け宣言も出たんですね。果たして今年の夏はどんな酷暑はまっているのでしょう...
コンヴィチュニー

ザ・チョイス 交響曲と管弦楽曲 完全限定盤

こんにちは、ともやんです。タワーレコードからの情報をチェックしていて驚きました。なんとコンヴィチュニーのマーラー交響曲第5番の音源があった!しかも今回初出でリリースされる!というものです。コンヴィチュニーのファンとしては見逃せない情報です。...
シューリヒト

シューリヒト&パリ音楽院管 ベートーヴェン交響曲全集 初SACD化

こんにちは。ともやんです。カール・シューリヒトによるベートーヴェンの交響曲の録音は、いくつもありますが、まとまった全集というとパリ音楽院管弦楽団との全集です。ただ、57年から58年のステレオ録音黎明期とあってモノラルなのが残念です。同時期の...
シューリヒト

カール・シューリヒトの名盤 J・S・バッハ ブランデンブルク協奏曲

こんにちは、ともやんです。カール・シューリヒトが死に前年の1966年に録音した、J・S・バッハのブランデンブルグ協奏曲は、まさに奇跡の名演です。オーケストラはチューリッヒ・バロック・アンサンブル。1880年生まれのドイツの名指揮者カール・シ...
シューリヒト

シューリヒトの名盤 ブルックナー交響曲第7番のおすすめ

こんにちは、ともやんです。もう去年ということになりましたが、一昨日、東京文化会館に行って、恒例の「ベートーヴェンは凄い! 第16回全交響曲連続演奏会」を聴いてきました。指揮者の小林研一郎氏は、78歳にも関わらず元気なステージ姿を見せてくれま...
シューリヒト

シューリヒトとウィーンフィルの英雄 61年ザルツブルク音楽祭にて

こんにちは、ともやんです。カール・シューリヒト(1880-1967)ドイツの名指揮者。僕の大好きな指揮者で、聴き始めた頃は、飄々として軽快で、味わいのある好々爺的な演奏をする人かな、と思っていました。しかし、いろんな録音を聴き進んでいくと、...
シューリヒト

シューリヒト モーツァルト ブラームス ルツェルン音楽祭のライヴ

こんにちは、ともやんです。昨年2017年は、ドイツの生んだ名指揮者カール・シューリヒトの没後50周年でした。僕はうかつにも失念していて、このCDと出会って、もうそんなに経つのかと知った次第です。ご紹介するCDは、定評あるAuditeレーベル...
シューリヒト

カール・シューリヒトの芸術 ブラームス交響曲第4番

こんにちは、ともやんです。シューリヒトは、ブラームスを得意としていて、録音もいくつか残しています。どれも名演ですが、僕は、ずっと61年のバイエルン放送響との第4番録音が大好きで、この曲の録音というと、まずシューリヒトを思い浮かべるほどです。...
シューリヒト

モーツァルトのプラハ シューリヒト&ベルリンフィルのライブは最高!

モーツァルトは、生涯41曲の交響曲を作曲したとされていて、史上初の全集となったカールー・ベーム指揮ベルリンフィルではその41曲が収録されています。しかし、その後の研究でいろいろ発見があったようで、ホグウッドの全集では、なんと71曲も収録され...
シューリヒト

カール・シューリヒトの名盤 戦時中のベートーヴェンの“田園”

1943年と言えば、第二次大戦の戦況もドイツに取っても厳しくなってきていました。この頃より連合国軍の大規模なベルリン爆撃作戦が開始され、連日のように空襲がありました。フィルハーモニー楽堂が受けた最初の被害では、外観はかなり損傷を受けましたが...
シューリヒト

シューリヒトの名盤 戦時下のベルリンフィルとの田園

ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」カール・シューリヒト指揮ベルリン・フィルーハーモニー管弦楽団1943年録音カール・シューリヒトは、1880年ドイツのダンツィヒ(現ポーラン領)に生...
シューリヒト

シューリヒトのベートーヴェン 交響曲全集から”エロイカ”と第1番

ドイツの名指揮者カール・シューリヒト(1880-1967)の唯一のベートーヴェン全集企画です。1957年~58年に掛けて録音で、残念ながらモノラルですが、録音は悪くありません。ただ、録音された年代からみるとステレオ録音で残されていたらと残念...
スポンサーリンク