こんにちは、
ともやんです。
太平洋戦争の敗戦から20年以上経った、昭和40年代。
新幹線が開通し、東京オリンピックが開催され、ザ・ビートルズが来日し、大阪の万国博覧会を数年後に控えていた頃。
日本は、高度成長期の真っただ中にいました。
岩城宏之 ベートーヴェン交響曲全集 日本で初録音
1968年、69年と言えば、昭和43年、44年。
僕は小学5年、6年の頃。
日本全体、いまよりずっと元気だったころ。
68年はメキシコオリンピックがあって、マラソンで君原さんが銀メダル。
一方、グループサウンズの影響で男子の長髪が大流行。
ただ当時小学生だった僕は、長髪には不快感を持ってました。
なんか気持ち悪かった記憶があります。
またミニスカート、パンタロンも流行。
考えてみたらそれを先導していたのが、団塊の世代の人たちですね。
ちょうどその頃20歳前後だったでのしょうか。
そんな中で、当時まだ30代半ばのまだ若手の指揮者、岩城宏之が、ベートーヴェンの交響曲全集を録音するという偉業を達成しました。
オーケストラは、NHK交響楽団。
もちろん、日本人指揮者としては、初めてのことでした。
岩城宏之 ベートーヴェン交響曲全集 高度成長期の記録
ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)
交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」
交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
1969年6月18日世田谷区民会館(運命)
1968年6月22日/23日杉並公会堂(田園)
※ベートーヴェン交響曲全集より
ベートーヴェンの1番から9番までを一晩で振るマラソン2004
※残念ながら60年代のN響とのCDが再販の予定が未定ですので、中古をご案内します。合わせて2004年の録音をご案内します。
岩城宏之氏は、1932年(昭和7年)生まれなので当時まだ30代。
NHK交響楽団の歴史を見ると岩城氏は、1969年から亡くなる2006年まで正指揮者となっています。
つまりこの68年、69年は岩城さんは正指揮者に就任する前後だったわけですね。
さて、現在、ベートーヴェン交響曲全集を選ぶ時に何人が岩城&N響の演奏をすすめる人がいるでしょうか。
多分ほとんどいないでしょうね。
それこそ星の数ほどある、ベートーヴェンのCDの中から、わざわざ岩城&N響を選ぶ人は、物好きと言われるでしょう。
でも、僕はこの録音が大好きなんです。
それは、ちょうどこの頃、NHKの番組でよく岩城さんの演奏聴いていてその表情豊かな指揮姿に魅了されていたからかもしれません。
岩城宏之 ベートーヴェン交響曲全集 元気だった日本の象徴
それからこの演奏を聴くと、元気だった日本へのノスタルジーを感じるからかもしれません。
演奏は、速いテンポで颯爽とたもので、なんと言っても勢いがあります。
N響も岩城さんに煽られるように張り切って演奏している姿が目に浮かびます。
もっと深みが欲しい、もっとコクが欲しいと思うかもしれません。
でも敗戦から20年以上経ち、経済大国へと駆け上が日本の勢いを感じさせる演奏ですね。
だから僕はそんな演奏に励まされたくてこのCDを聴くのでしょう。
音楽(クラシック) ブログランキングへ
↑
クリック応援お願いします。
コメント