メルマガ登録

フルトヴェングラーの名盤 ベルリンフィルとのベートーヴェン名演集

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

フルトヴェングラーが戦犯容疑に第二次大戦後しばらく演奏が出来ませんでしたが、

 

審議の結果、晴れて無罪となり、1947年5月25日に戦後初めてのコンサートをベルリンのティタニア・パラストでベルリンフィルと行いました。

 

このCDセットはそれから亡くなる1954年までのRIASベルリンのラジオ放送録音が、高い技術で最初に復刻したシリーズとして発売されたものです。

 

ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)
交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」
交響曲第5番ハ短調作品67
ウィリヘルム・フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1947年5月25日ベルリン、ティタニア・パラスト館、実況録音

 




最初はエグモント序曲から始まった

復帰第1回目のコンサートは、1947年5月25日にティタニア・パラスト館で行われました。

この日は、フルトヴェングラーの復帰を待ちわびていたベルリン市民でホールも溢れ、何週間前からチケットは売り切れで、どうしても手に入れたい人は法外な価格でも購入したそうです。

 

プログラムは、オールベートーヴェンで、エグモント序曲、田園、運命の3曲。

 

だから復帰後最初のシンフォニーの演奏は、ベートーヴェンの田園で始まったわけです。

 

このCDには、最初のエグモント序曲が収録されていませんでしたが、
聴いていた聴衆はどんな思いでフルトヴェングラーとベルリンフィルの音を聴いたのでしょうか?

もし僕が聴衆としてその場にいたなら、感激と興奮で打ち震えていたことでしょう。

 

幸いにもエグモント序曲は、2日後の5月27日の録音が残されているので、改めて聴いてコメントします。

 

そして田園。
恐る恐る始まる第1楽章が印象的です。

 

なんか、久し振りに故郷に帰省して、懐かしさで周囲を見渡すして昔を思い出すかのようにゆったりしたテンポで第1楽章と第2楽章が進んでい行きます。

 

第3楽章からは調子も出来てきて、第4楽章の叩きつけるようなティンパニーも生々しく、第5楽章は、最後のコーダーでは、溢れる思いが募り、テンポを落とし名残惜しそうに終わるのが印象的でした。

スポンサーリンク

 



20世紀最高のベートーヴェン

そして最後の第5交響曲。

 

もうこの演奏を聴いたら、数ある第5の演奏は聴けません。

 

よくぞここまで魂を込めたものかと思う位、激しい演奏で、しかも音質の生々しいこと。

 

評論家宇野功芳氏は、「フルトヴェングラーの全名演名盤」で、2日後の27日の録音を高く評価していますが、その理由は音質のせいです。

 

しかし、このCDシリーズが発売されたのが2009年で、本が発売される11年後のことですから、

 

宇野氏もこのCDを聴いてからの出版だったら、違う意見だったかもしれません。

 

本当に70年前の録音かと思うほど、生々しい音質で聴くことが出来るのは嬉しい限りです。

特に木管や金管の有機的で深みの音には、身震いします。

 

そして弦楽器もコントラバスのブルんと内臓に来るような音も再現されていて、このシリーズを復刻したDeutschlandradio KulturとAuditeの高い志にも感銘を受けます。

まとめ

僕が、クラシック音楽を聴き始めた1970年代初頭は、LPレコードの値段が、1枚2千円から3千円と大変高価でした。
今の感覚だと1万円前後でしょうか?

 

だから中学生の身では、小遣いを貯めて、ようやく数ヶ月に1枚、
しかもよく吟味して買わないといけない状況でした。

 

だから購入したLPレコードを何度も何度も聴いたものです。

 

しかし、今はフルトヴェングラーのこんな貴重な録音が、しかも12枚組セットで、中古店で数千円で手に入るのです。

 

40数年前の中学生にとっては夢のような世界になりました。
せっかくの貴重な録音です。
いいレポートが出来るようしっかり聴いていきたいです。





音楽(クラシック) ブログランキングへ

クリック応援お願いします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました