ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

スポンサーリンク
ブロムシュテット

ブロムシュテット&ゲヴァントハウス管 ベートーヴェン交響曲全集

こんにちは、ともやんです。僕の大好きなヘルベルト・ブロムシュテット。なんと1929年、つまり昭和4年生まれなので、今年91歳。しかも現役の指揮者です。たしか、今から30年以上前、ブロムシュテットがシュターツカペレ・ドレスデンで来日した時、聴...
コンヴィチュニー

コンヴィチュニー 名盤 シューマン交響曲全集より第3番&4番

こんにちは、ともやんです。フランツ・コンヴィチュニー(1901-1962)。第二次世界大戦で荒廃した東ドイツにおいて、名門ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の再建など、東ドイツの音楽界復活に人生を掛けた硬骨漢です。僕の大好きな指揮者です...
シューマン

コンヴィチュニー 名盤 シューマン交響曲全集より第1番&2番

こんにちは、ともやんです。フランツ・コンヴィチュニー(1901-1962)。ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のヴァイオリン兼ヴィオラ奏者として出発。1930年にシュトゥットガルト歌劇場の音楽監督。その後、フライブルク、フランクフルト、...
メンデルスゾーン

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調 初演版

こんにちはともやんです。ヴァイオリン協奏曲の中で僕が特に好きなのは、メンデルスゾーンとチャイコフスキーです。それに続くのが、J・S・バッハ。クラシックの三大ヴァイオリン協奏曲は、ベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーンと言われますが、ベ...
コンヴィチュニー

コンヴィチュニー ブルックナー交響曲選集より第5番を聴け!

こんにちは、ともやんです。クラシック音楽を聴き始めの頃、まだ中学生で当然お金もない頃でした。だから当時ただでさえ高額だったLPレコードを少しでも聴きたく廉価盤(900円~1,000円)を買ったものです。その廉価盤でコンヴィチュニー&ゲヴァン...
ベートーヴェン

クルトマズア ベートーヴェン交響曲”英雄””運命”

こんにちは、ともやんです。クルト・マズア(1927-2015)は東ドイツ出身の名指揮者で、ライプツィヒゲヴァントハウス管弦楽団、ニューヨークフィル、ロンドンフィルという名門オーケストラの首席指揮者を務めた名士です。1970年にライプツィヒゲ...
ジュリーニ

ブルックナー交響曲第9番 勝手におすすめな名盤

こんにちは、ともやんです。ブルックナー交響曲第9番は、彼の最後の作品ですが、残念ながら未完で終わっています。でもその内容は、彼の交響曲の中でももっとも充実している曲で、ブルックナーマニアからは、第5番、第8番とともにベスト3に挙げられる傑作...
ブラームス

ブロムシュテットブラームス ゲヴァントハウス菅との交響曲第4番

1980年代の後半から90年代の初めに掛けて僕はよくコンサートに出かけました。'89年の32歳の時に、新星日本交響楽団の第九の合唱団員として、東京文化会館とサントリーホールで歌ったのを皮切りにクラシック熱が盛り上がっていた頃です。まだ独身で...
ネルソンス

ネルソンス&ゲヴァントハウス菅 ブルックナー交響曲第4番

こんにちは、ともやんです。2017年に名門オーケストラ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスターに就任した、アンドレス・ネルソンスのブルックナー第2弾です。ネルソンスは、1978年生まれなので今年で40歳。経歴から見て、巨匠...
スポンサーリンク