ブラームス

ブラームス クラリネット五重奏曲 名盤

こんにちは、 ともやんです。 はい、ブラームス好きの僕としては、しつこく生誕190年を記念してブラームス関連の記事を連日書いています。 さて今日は傑作中の傑作。クラリネット五重奏曲。 ブラームスが苦手な人も、モーツァルトのクラリネット...
モーツァルト

中村紘子 山田和樹 横浜シンフォニエッタ モーツァルト&ショパン

こんにちは、 ともやんです。 今一番気になっているオーケストラは横浜シンフォニエッタ。 そして一番気になっている指揮者が山田和樹氏。 実は、昨日ミューザ川崎シンフォニーホールで、横浜シンフォニエッタとの共演で、合唱団の一員としてカール・...
オルフ

神谷未穂&礒絵里子 デュオニズム

こんにちは、 ともやんです。 昨日ミューザ川崎シンフォニーホールで開催されたコンサートに合唱団の一員として参加してきました。 「岩本達明還暦記念コンサート」という冠で、1部では参加合唱団9団体がそれぞれ演奏を披露。2部は合同で横浜シンフ...
シューベルト

柳田茄那子 スオノ・エテルノ SUONO ETERNO

こんにちは、 ともやんです。 日本の若いヴァイオリニストのアルバムを聴きました。 柳田茄那子(ヤナギダ カナコ)さん。アルバムのタイトルが、「スオノ・エテルノ SUONO ETERNO」イタリア語のようで、英語では「ETERNAL SOU...
ブラームス

ブラームス クラリネット三重奏曲 名盤 磯部周平

こんにちは、 ともやんです。 今年はヨハネス・ブラームス(1833-1897)の生誕190年の年。 この歳ばかりと連日ブラームスの作品を聴いています。 ブラームスの作品は渋く華やか曲は少なく、深沈としてセンチメンタルなものが多いです。そ...
ブラームス

磯部周平 岡崎悦子 ブラームス クラリネット・ソナタ

こんにちは、 ともやんです。 ブラームスの生誕190年を記念して、彼の作品を改めて聴き進めています。内省的な性格だったと言われているブラームスが、本領を発揮できたのは、大規模な管弦楽曲よりも室内楽だったかもしれません。 今日は、ブラーム...
ブラームス

小野富士 ブラームス ヴィオラ・ソナタ

こんにちは、 ともやんです。 ブラームスの生誕190年を記念して一人で盛り上がっているともやんです。 なぜか? それはブラームスが好きだからです。 音楽史に残る作曲家の中では、いろんな記述を読む限り、もっともシャイで優柔不断で、煮え切らな...
ブラームス

ブラームス チェロ・ソナタ第1番 名盤

こんにちは、 ともやんです。 ヨハネス・ブラームス(1833-1897)は、今年が生誕190年。 僕の知る限りでは、全く話題にも上っていないようです。 こうなったら、ブラームスだ好きおじさんとして彼の作品や名演を紹介したいと思います。 ...
ベートーヴェン

ヤーコプス ベートーヴェン ミサ・ソレムニス

こんにちは、 ともやんです ベートーヴェン大好きな僕ですが、どうも歌劇「フィデリオ」と「ミサ・ソレムニス」は苦手です。 聴いていてもよくわからないし、だから面白くありません。 でも、「ミサ・ソレムニス」のような声楽の大曲なら、合唱団の一...
ブラームス

ブロムシュテット 名盤 ブラームス 悲劇的序曲

こんにちは、 ともやんです。 ブラームスの生誕190周年で一人盛り上がっている僕は、この機会に大好きなブラームスの作品を振り返りながら比較的新しい名演の名盤をご案内しています。 今日は、悲劇的序曲。
ブラームス

ゲレーロ ブラームス交響曲第1番&大学祝典序曲

こんにちは、 ともやんです。 ブラームスの生誕190年を記念してブラームス・ファンである僕は、彼の作品とおすすめのCDを紹介しています。 今回は、ブラームスの残した2つの序曲から、大学祝典序曲です。
ブラームス

ブラームス 名盤 セレナード第1番&第2番

こんにちは、 ともやんです。 892回目のメルマガです。 ブラームス生誕190年を記念してブラームスの作品を交響曲、協奏曲そして管弦楽曲の順に自分の再考も兼ねてご紹介しています。そして最近リリースされた名盤も聴きながらご案内しています。 ...