メルマガ登録

カラヤン ベートーヴェン交響曲全集 貴方はカッコよかった

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

カラヤンは、ライブを除くとベートーヴェンの交響曲全集を4回録音しています。
まず50年代にフィルハーモニア管と。
そして、60年代、70年代、80年代にはベルリンフィルと。

個人的には、時代が進むほどにカラヤンは遠い存在になっていきました。
はっきりいえば、純粋な音楽家が、指揮もする実業家になった感じです。

僕は、カラヤンに対してそういう印象を持ってしまいました。
だからカラヤンというと70年代初頭のブルックナーやチャイコフスキーまでで、
やはりアーティストカラヤンとなると60年代までです。

これは完全に偏見ですが、特に70年代以降は聴く気がしません。
だから、カラヤンのベートーヴェン交響曲全集は、演奏自体をとれば、第1にフィルハーモニア管とのモノラル盤、第2に60年代のベルリンフィルとのステレオ盤です。

このフィルハーモニア管との演奏を聴いていて、じつは悲しくなってきます。
このまま音楽家として偉大になってほしかったと。。。

スポンサーリンク

カラヤンのベートーヴェン 無理があった美の追求?

カラヤンでいいのは、基本的に変なことをする人ではなかったことです。

カラヤンに対して偏見を持っていると言いましたが、カラヤンは、若手美人女優として売り出してから、年齢を重ねてからもその美貌で勝負していったことです。

それはもしかして無謀な挑戦だったのかもしれません。

もっと幅広い芸を身に付けたり、深みや味わいを追求すれば良かったのに、あくまで見た目の麗しさで勝負することを続けたように感じます。

でも、そうなるとどうしても無理が生じるように思います。
それが逆に痛々しく感じるときもあります。

そして晩年、ベルリンフィルから追い出され、ウィーンフィルと録音した演奏には、そんな仮面を脱ぎ捨てたカラヤンが聴けるらしいです。

改めて聴いてみたいと思います。

スポンサーリンク

カラヤン&フィルハーモニア管 真っ向勝負の爽快さ

カラヤンがフィルハーモニア管とベートーヴェンの交響曲全集を録音したが、51年から55年で、ほぼフルトヴェングラーが健在の頃でした。

このカラヤンの演奏は、フルトヴェングラーを意識したかどうかは不明ですが、大打者に真っ向勝負で剛速球を投げ込む若手投手のように爽快な清々しさを感じさせる演奏です。

録音がモノラルなのが残念ですが、カラヤンのベートーヴェン交響曲全集ならこれを聴かなきゃ始まらないと思います。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第1番 ハ長調 Op. 21
Symphony No. 1 in C Major, Op. 21

1.(07:28) I. Adagio molto – Allegro con brio
2.(06:12) II. Andante cantabile con moto
3.(03:44) III. Menuetto: Allegro molto e vivace
4.(05:41) IV. Finale: Adagio – Allegro molto e vivace
total(23:05)

フィルハーモニア管弦楽団 – Philharmonia Orchestra
ヘルベルト・フォン・カラヤン – Herbert von Karajan (指揮)
録音: 21 November 1953, Kingsway Hall, London UK

==============================

交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」 Op. 55
Symphony No. 3 in E-Flat Major, Op. 55, “Eroica”

5.(14:30) I. Allegro con brio
6.(16:19) II. Marcia funebre: Adagio assai
7.(05:45) III. Scherzo: Allegro vivace
8.(11:48) IV. Finale: Allegro molto
total(48:22)

フィルハーモニア管弦楽団 – Philharmonia Orchestra
ヘルベルト・フォン・カラヤン – Herbert von Karajan (指揮)
録音: 1 December 1952, Kingsway Hall, London UK

 

『ベートーヴェン: 交響曲全集と序曲集(オフィシャル・リマスター・エディション)』

 

カラヤン没後25周年記念完全限定盤《Karajan Official Rematered Edition》。帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンの没後25年の年にお届けするカラヤン芸術の精華。全て最新リマスター音源によりその豊麗な世界が更に輝きをまして登場!!大曲だけでなく、帝王カラヤンの聞かせ上手の天才ぶりが十全に発揮されています。アビイ・ロード・スタジオによる、オリジナル・マスターテープから24bit/96khz最新リマスターによるボックスです。『交響曲第9番』では、ステレオ録音されていた音源が発見され、このたび初出収録される話題のBOXです。ワーナーミュージック・ジャパン

 

スポンサーリンク

まとめ

カラヤンは、才能豊かな音楽家でした。

少なくてもベルリンフィルの終身指揮者になってしばらくまでの駆け上がっていた頃までだと思います。

だから僕は、70年代以降の録音は聴く気がしないのですが、いや聴いたことはありますが、聴き通せないんですね。

先に書きましたが、美人女優が年齢を重ねてもそれだけ勝負しているようで、それと似ているのかもしれません。

もっと地で勝負してほしかったですね。

 



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました