カラヤン

スポンサーリンク
カラヤン

ねむりのカラヤンCDを聴くと本当に眠くなってしまうのか?

こんにちは、ともやんです。今年の6月にカラヤンの新しいアルバムが発売されました。そのCDのタイトルが『ねむりのカラヤン』つまりこのアルバムのコンセプトは、これを聴くと心がやすらぎ、眠りに誘われてしまうというものらしい。昨年の11月に同様の目...
カラヤン

カラヤン 名盤 歌劇カルメン

まいどはや、ともやんです。今年10月に横浜みなとみらいホールで歌劇カルメン(コンサート形式)を合唱団の一員として歌うことになりました。カルメンなんてつまんないと言って一旦離脱したのですが、4ヵ月ぶりに復帰。いま必死に音取りとフランス語に取り...
カラヤン

カラヤン ウィーン・フィル ブラームス 交響曲第3番 ドヴォルザーク 交響曲第8番

こんにちは、ともやんです。4月5日が、ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)誕生日だったこともあり、だらだらとカラヤンのCDを紹介しています。やっぱり僕はカラヤンのファンの一人なのだろう。中学1年の時、初めてLPレコードを買った...
カラヤン

カラヤン ベートーヴェン交響曲第8番 ルツェルン音楽祭 1952

こんにちは、ともやんです。カラヤンは、元ナチスの党員だったという事実から戦後の1946年にウィーンフィルとの復帰コンサートが、直前になって取り消されたりと復帰に向けての苦労がありました。そんな時に招待してくれたのが、ルツェルン音楽祭で、のち...
カラヤン

カラヤン ブルックナー交響曲全集より

こんにちは、ともやんです。4月5日がヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)の誕生日でした。今年は生誕126年ですが、没後35年でもあります。僕は1970年の中学1年の時からクラシック音楽ファンになりました。いやその約2年前くらい...
カラヤン

カラヤン ウィーン・フィル チャイコフスキー 悲愴 1984

こんにちは、ともやんです。ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)は、4月5日が誕生日ということでしばらくカラヤンの録音を聴いて行きたいと思います。僕がその著書から影響を受けた音楽評論家の宇野功芳氏は、カラヤンの才能と実力を認めな...
カラヤン

カラヤン ウィーン・フィル ブラームス 交響曲第1番

こんにちは、ともやんです。1908年4月5日にオーストリアのザルツブルクで、ヘルベルト・フォン・カラヤンが生まれました。その6日後、チェコのトゥチャピで、カレル・アンチェルが生まれました。1908年は和暦明治41年。カラヤンの誕生から約3ヵ...
カラヤン

クリスタ・ルードヴィヒ 誕生日に聴く マーラー大地の歌

こんにちは、ともやんです。今日3月16日は、20世紀のメゾ・ソプラノとして最高峰の一人だった、クリスタ・ルードヴィヒの誕生日です。1928年3月16日にベルリンに生まれる、両親が二人共おオペラ歌手だったこともあり、幼少の頃から音楽に親しんで...
オネゲル

カラヤン オネゲル 交響曲第2番&第3番 SACD化

こんにちは、ともやんです。カラヤン&ベルリンフィルの全盛の期間とも言える、1969年に録音された、アルテュール・オネゲル(1892-1955)の交響曲第2番と第3番が、SACD化されます。今月末にリリース予定です。それに先立ち、以前出ている...
アンネ=ゾフィー・ムター

カラヤン生誕100周年記念コンサート2008

こんにちは、ともやんです。今日は、映像配信サービスのU-NEXTの映像をご案内します。2008年1月28日に行われた、「カラヤン生誕100周年記念コンサート」の模様です。この映像の配信は、1月25日までなので、もしU-NEXTをまだご利用出...
カラヤン

カラヤン 命日に聴く ベートーヴェン ミサ・ソレムニス

こんにちは、ともやんです。7月16日は、ヘルベルト・フォン・カラヤンの命日でした。1989年7月16日のこと。昔からのクラシック音楽ファンである僕にとっては、ついこの間の出来事と感じていますが、もう34年も前のことなんですね。翌年には、カラ...
カラヤン

ヘルベルト・フォン・カラヤン 生誕115年 ベートーヴェン交響曲全集

こんにちは、ともやんです。ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1889)指揮者。1908年オーストリア、ザルツブルク生まれ。89年没。26年ウィーン音楽アカデミーで指揮法を学ぶ。29年ザルツブルク・モーツァルテウム管を指揮してデビュー。...
スポンサーリンク