カラヤン カラヤンの第九 ’54年 ローマRAI交響楽団 ライヴァルの葬儀の日 こんにちは。 ともやんです。 今日は、54年12月4日に行われたローマRAI交響楽団を指揮したライブをご案内します。 ↓ 当初、54年の11月下旬カラヤンが、ローマにいたことを知っていました。... 2019.08.28 カラヤンベートーヴェン
カラヤン カラヤン 47年ウィーンフィルとのベートーヴェン第九が凄い こんにちは。 ともやんです。 今年は、ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)が亡くなって30年です。 特に記念盤が凄い多く出ている感じはなく、25周年記念の107枚組が再販されたりとかで... 2019.08.27 カラヤンベートーヴェン
カラヤン カラヤン&ウィーンフィル 究極のチャイコフスキー交響曲第5番 こんにちは。 ともやんです。 ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)は、チャイコフスキーと得意として1939年にフルトヴェングラーに対抗するようにベルリンフィルとの最初の録音がチャイコフスキー"悲愴"でした。... 2019.08.16 カラヤンチャイコフスキー
カラヤン カラヤン&ウィーン響のマタイ受難曲 真摯なアプローチが深い感動 おはようございます、 ともやんです。 カラヤンとウィーン交響楽団他とのJ・S・バッハ「マタイ受難曲」1950年ライブが凄いです。 真摯なアプローチが深い感動を呼びます。 ↓ バッハ:マタイ受難曲 BWV.244... 2019.07.17 カラヤン交響曲J・S・バッハ
カラヤン カラヤンの名盤 チャイコフスキー後期交響曲集 圧巻の名演 僕は、チャイコフスキーが好きです。 その寒々としたロシアの大地を思わせながらもロマンティックで甘美なメロディーやチャーミングな節回しなど、魅力が尽きません。 僕は、北陸富山の海のすぐそばで生まれ育ちました。 ... 2019.06.07 カラヤンチャイコフスキー
カラヤン カラヤン ベートーヴェン 劇音楽「エグモント」の超名演 カラヤンは、不思議な指揮者です。 全盛期には帝王とまで呼ばれ、それこそ多くの名門オーケストラ、歌劇場、そして主要な音楽祭を牛耳っていました。 それは類まれなビジネスセンスだけのものではなく、当然音楽的な才能や実力がベース... 2019.04.09 カラヤンベートーヴェン
カラヤン カラヤンの名盤 戦後46年からのウィーンフィルと名演集を聴け 日産の元会長カルロス・ゴーン氏の逮捕は、 日本のみならずフランスを中心に世界中に衝撃が走りました。 ことの真相は今後明らかにされるでしょうが、 ゴーン氏は、経営不振にあえぐ日産を建て直した 経営者であることは間違... 2018.12.05 カラヤンベートーヴェン
カラヤン ブラームス交響曲第1番 カラヤンと朝比奈隆 聴き比べてみた 先日、ブルックナーの交響曲第1番を取り上げて、 今年生誕110年を迎えた二人に偉大な指揮者、 ヘルベルト・フォン・カラヤンと朝比奈隆の演奏の聴き比べを書きました。 意外と好評でしたので、この企画を続けたいと思います... 2018.11.27 カラヤンブラームス朝比奈隆
カラヤン ブルックナー交響曲第1番 カラヤンと朝比奈隆を聴き較べてみた オーストリア・ザルツブルク出身の ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)、 東京に生まれ、のちに関西中心に活躍した 朝比奈隆(1908-2001)、 今年共に生誕110年を迎えました。 ... 2018.11.24 カラヤンブルックナー朝比奈隆
カラヤン カラヤンの第九 1958年ニューヨークフィルとのライブが凄い! えっ!?こんな録音があったんだ! 今から60年前の1958年11月22日のニューヨーク。 ヘルベルト・フォン・カラヤンは、 ニューヨーク・フィルハーモニックに客演して、 ベートーヴェンの交響曲第1番と第9番『合唱... 2018.11.21 カラヤンベートーヴェン