こんにちは、
ともやんです。
エドゥアルト・マルクスゼン(1806-1887)という作曲家をご存知でしょうか?恥ずかしながら僕は今朝初めて知りました。
世代的には、ベルリオーズ(1803-1869)、メンデルスゾーン(1809-1847)、シューマン(1810-1846)、ショパン(1810-1849)というロマン派の巨匠たちと同世代。
しかもこの時代の人としては長生きだったようです。
ドイツはハンブルクの生まれで、若い頃はウィーンに行っていましたが、20代半ばでハンブルクに戻り、作曲家としてそして音楽教育者として生涯を送った人です。
マルクスゼン ブラームスの教師だった
彼の教え子からは、あのヨハネス・ブラームス(1833-1897)という大物が巣立っています。
マルクスゼンは、ブラームスの才能を逸早く見抜き大きく育てました。
マルクスゼンのピアノ曲は、作曲家の名前を伏せて聴いているとシューベルト?メンデルスゾーン?と感じがします。
美しい親しみやすいメロディーとチャーミングさ、そして劇的な部分を併せ持った曲集です。
演奏しているピアニスト、アンソニー・シビリ(シュビリ)は、1955年アメリカ生まれのピアニスト。
ソリスト、室内楽、歌曲伴奏者として多彩な活動をされていて、現在、ドイツ・ケルン音楽大学でピアノ室内楽の教授をしています。
また、マルクスゼンの良き理解者としても知られ、知られざる作曲家マニアから支持されています。
マルクスゼンのようなあまり知られていない作曲家の曲を聴いていると、世界には、まだまだ知らない作曲家が多くいて、多分、埋もれてしまって忘れられてしまった作曲家はまさに星の数ほど存在するのだろうな、と感じます。
音楽の場合、再現芸術ですから、人知れず作曲し楽譜に書き込んで行ったとしても音にしない限り誰にも知られないわけです。
ベートーヴェンの物語を読んでいると、彼が新曲の発表に開催日時と会場選びから、オーケストラのトレーニング、ソリストとの打ち合わせなどに多くの時間を割いている様子が伝わってきます。
あの、ヨハン・セバスティアン・バッハの大曲で、クラシック音楽の宝と言われる『マタイ受難曲』も、忘れ去られていたものを100年後に20歳のメンデルスゾーンが演奏して蘇らせたのです。
なお、このピアノ曲集は、CPOレーベルから出ていて、タワーレコードで現役盤として取り扱われています。
聴きながら、19世紀に活躍し、忘れかけられている作曲家に思いを馳せるのもいいと思います。
マルクスゼン ピアノ曲集
エドゥアルド・マルクスゼン – Eduard Marxsen (1806-1887)
1.(12:41)華麗なロンド ヘ長調 Op. 9
Rondo brillant in F Major, Op. 9
2.(12:12)フィンランドの歌「カンテレを弾く人」による15の変奏曲 Op. 67, No. 2
15 Variations on Finnish Song Die Kantele Spielerin, Op. 67, No. 2
3.(05:22)無言歌 ロ長調 Op. 37
Lied ohne Worte (Song Without Words) in B Major, Op. 37
ピアノ・ソナタ 変ロ長調 Op. 8
Piano Sonata in B-Flat Major, Op. 8
4.(03:33) I. Introduction: Allegro assai – Allegro moderato
5.(02:32) II. Adagio quasi andante ma non troppo
6.(02:19) III. Rondo: Vivace
total(08:24)
3つのロマンス
3 Romanci
7.(02:49) No. 1. Adagio espressivo
8.(02:33) No. 2. Con dolore
9.(03:15) No. 3. Adagio espressivo ma non troppo lento
total(08:37)
10.(05:06)ドイツの古い民謡「コッヘルバーガーの納屋の踊り」による 12の変奏曲 Op. 67, No. 1
12 Variations on a German Song Kochersberger Bauerntanz, Op. 67, No. 1
11.(05:18)つかの間の小品 Op. 31 – 第3番 アレグロ – ラピード・エ・インクイエート
3 Pieces fugitives, Op. 31: No. 3. Allegro – Rapido e inquieto
アンソニー・シピリ – Anthony Spiri (ピアノ)
エドゥアルド・マルクスゼンは、ブラームスのピアノ&作曲教師として知られています。神学を学びつつも、18歳の時にオペラを聴き作曲家を志したというマルクスゼン。やがてハンブルク随一の音楽教師となり、弟子となったブラームスの才能を見抜き大きく育てるのです。彼自身の作品は、シューベルトとブラームスの橋渡し的なものとして認識されていますが、教訓的なものの中に驚くほどの劇的表現を帯びたものも多く、なかなか聴きどころたっぷりです。
ピアニストのシュピリは、マルクスゼンの良き理解者として知られ、以前、CAMERATAレーベルからも、「歌曲とピアノ曲集」をリリースし、知られざる作曲家マニアをうならせています。ナクソス・ジャパン
コメント