器楽奏者 神尾真由子 J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全曲 こんばんは、 ともやんです。 テレビをあまり観ない僕が、時々観る番組で、Eテレの『クラシックTV』があります。 MCの清塚信也さんのピアノを使った軽快なトークとわかりやすい解説が魅力です。 昨日3月2日の特集は『メンデルスゾ... 2023.03.03 器楽奏者J.S.バッハ
モーツァルト 内田光子 モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 こんばんは、 ともやんです。 いまから237年前の今日、1786年3月2日のウィーンで、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番K.233が完成しました。 モーツァルトは、この年の3月から4月に3つの予約演奏会を予定していました。こ... 2023.03.02 モーツァルト内田光子
器楽奏者 ヴィオラ・メディテーション 小澤恵 山本弥香 こんにちは、 ともやんです。 素敵なCDを見つけました。 『ヴィオラ・メディテーション』というアルバム名で、ヴィオラとピアノのディオで16曲の小品を収録したものです。 奏でているのがヴィオラ奏者の小澤恵(おざわめぐみ)と山本... 2023.02.25 器楽奏者
シゲティ シゲティ J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ こんばんは、 ともやんです。 今日は、ヨーゼフ・シゲティの命日。1973年2月19日ルツェルンにて80歳で亡くなりました。 そこでシゲティについての記事を書きたいと思います。 記事を書くときはかならずその音楽家の録音を聴... 2023.02.19 シゲティJ.S.バッハ
シューベルト マリア・ジョアン・ピレシュ シューベルト 幻想曲 こんばんは、 ともやんです。 シューベルトのことをモーツァルト以上の天才だと思っていますが、ことピアノ曲に関しては、あまり聴いてきませんでした。 大きな理由は特にないように思いますが、ある時、ヴァレリー・アファナシエフのピアノ... 2023.02.16 シューベルトピレシュ
シューマン 仲道郁代 シューマン ファンタジー こんばんは、 ともやんです。 今日は、ピアニスト仲道郁代さんの誕生日です。 おめでとうございます。 そのチャーミングな容姿も手伝って僕が一番よく聴いているピアニストの一人です。 今日は、5年前の2017年4月に録音されたシ... 2023.02.13 シューマン仲道郁代
器楽奏者 小林武史 誕生日に聴くファンタジア Fantasia こんばんは、 ともやんです。 今日は尊敬するヴァイオリニスト小林武史さんの誕生日です。 昭和6年(1931年)2月11日生まれですから92歳。 人生100年時代と言われて90歳の人も珍しくなくなってきましたが、小林さんは、現... 2023.02.11 器楽奏者
モーツァルト 内田光子 モーツァルト ピアノ協奏曲第20番K.466 こんにちは、 ともやんです。 2月10日は、モーツァルトが、ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466を作曲した日。 記録としては翌2月11日の予約演奏会に初演されました。 しかし、父レオポルドが演奏会当日にウィーンに着いた時の書... 2023.02.10 モーツァルト内田光子
シューベルト 守重結加 シューベルト 4つの即興曲 ピアノソナタ第21番 こんばんは、 ともやんです。 推し活という言葉があります。 推し活とは、アイドルやキャラクターなどの「推し」、いわゆるご贔屓を愛でたり応援したりする「推しを様々な形で応援する活動」のこと。 なんか収入のほとんどをアイドルグッ... 2023.02.04 シューベルト守重結加
ドビュッシー ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女 聴き比べ こんばんは、 ともやんです。 ピアノをやっている友人からドビュッシー『亜麻色の髪の乙女』のヴァイオリンとピアノのディオをやりませんか?と誘われました。 もちろん曲は知っていますが、ヴァイオリンとピアノのディオではあったかなと探... 2023.02.03 ドビュッシー諏訪内晶子
クライスラー クライスラーの命日に聴く クライスラー・プレイズ・クライスラー こんにちは、 ともやんです。 今日はフリッツ・クライスラー(1876-1962)の命日です。1962年1月29日ニューヨークで死去。 最近読んだウェブのdiscovermusic.jpで、『ベスト・ヴァイオリニスト:史上最高の... 2023.01.29 クライスラー
チャイコフスキー ポゴレリッチ チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 こんにちは、 ともやんです。 イーヴォ・ポゴレリッチ(1958-)。名前の表記は、ポゴレリッチまたはポゴレリチと2種類見受けられます。外国人の名前なので、出来るだけ発音に近い表記が良いと思いますが、個人的には聞いたことがないので、こ... 2023.01.20 チャイコフスキーポゴレリッチ