こんにちは、
ともやんです。
田園のスタジオ録音がされた同じ年、1952年1月、ついにヴィルヘルム・フルトヴェングラーは、ベルリン・フィルとの契約書にサインをしました。
正式には、1934年にヒンデミット事件で抗議の辞任をして以来、18年ぶりの首席指揮者=音楽監督に復帰したのです。
なお、フルトヴェングラーが演奏できなかった45年から47年の功労者だったチェリビダッケへの配慮で彼のコンサートを増やす要請もしています。
しかし、ここで両者の行き違いがあり、カラヤンの存在が少しずつ大きくなったように思います。
チェリビダッケがへそを曲げたのは、やりたかった国外ツアーは、全てフルトヴェングラーが担当し、スイスツアーもハンス・クナッパーツブッシュが担当、チェリビダッケは、ドイツ国内ツアーのみを担当するという内容に対してでした。
チェリビダッケは、国外ツアーが指揮できないなら、ドイツ国内ツアーもしないとゴネたのでした。
これにはフルトヴェングラーは、せっかくお前のためにコンサート増やしてやろうとしたのに、その態度はなんだ!とばかりに、
チェリビダッケを追い落とすためにカラヤンにも指揮させろ、となったわけです。
よく、フルトヴェングラーの後任が、カラヤンではなく、チェリビダッケだったら?
という想像をする人がいますが、チェリビダッケの人間性から考えて、遅かれ早かれ、チェリビダッケとベルリンフィルは、けんかして、カラヤンが来たと思います。
つまり、カラヤン=ベルリンフィルは、遅かれ早かれ誕生したのというのが僕の考えです。
フルトヴェングラーのベートーヴェン第6番”田園”&第8番
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 Op. 68
Symphony No. 6 in F Major, Op. 68, “Pastoral”
1.(13:07) I. Awakening of Cheerful Feelings Upon Arrival in the Country: Allegro ma non troppo
2.(10:19) II. Scene by the Brook: Andante molto mosso
3.(08:40) III. Merry Gathering of Country Folk: Allegro
4.(06:55) IV. Thunderstorm: Allegro
5.(11:56) V. Shepherd’s Song: Happy and Thankful Feelings after the Storm: Allegretto
total(50:57)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 – Vienna Philharmonic Orchestra
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー – Wilhelm Furtwangler (指揮)
録音: 24-25 November 1952, Musikverinsaal, Wien, Austria
============================
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第8番 ヘ長調 Op. 93
Symphony No. 8 in F Major, Op. 93
6.(08:06) I. Allegro vivace e con brio
7.(04:34) II. Allegretto scherzando
8.(05:51) III. Tempo di menuetto
9.(07:35) IV. Allegro vivace
total(26:06)
ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団 – Stockholm Philharmonic Orchestra
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー – Wilhelm Furtwangler (指揮)
録音: 13 November 1948, Konserthus, Stockholm, Sweden
フルトヴェングラーのベートーヴェンに対する思いが伝わる名盤であり遺産! このBOXでの音源は、2010-2011年にアビー・ロード・スタジオのエンジニアにより、オリジナル・ソース(78回転レコードのメタル・マスターまたはアナログ・テープ)の選定から行われ、96kHz/24bitにてリマスターされたものです。
ワーナーミュージック・ジャパン
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」&第8番 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
2011年に”ヴィルヘルム・フルトヴェングラー生誕125周年記念企画”としてリリースされたリマスターSACD(ハイブリッド)シリーズの通常盤。本作は、巨匠ならではの個性が刻印されたベートーヴェンの交響曲第6番「田園」と第8番の名演を記録したアルバム。
ベートーヴェン: 交響曲全集 (アナログLP盤)<数量限定初回生産盤>
フルトヴェングラーのベートーヴェンに対する思いが伝わる名盤であり遺産!このアナログLP盤での音源は、2010-2011年にアビー・ロード・スタジオのエンジニアにより、オリジナル・ソース(78回転レコードのメタル・マスターまたはアナログ・テープ)の選定から行われ、96kHz/24bitにてリマスターされたものを使用。180gアナログLP盤仕様。曲を詰め込まずに比較的余裕のあるカッティングとなっております(アナログ盤時代の全集は7枚組でした)。
ワーナーミュージック・ジャパン
フルトヴェングラーの録音では、やはりベートーヴェンが一番です。
特に第3番“英雄”第5番、第7番、第9番の録音の中には、永遠に残したい世界遺産級が残されています。
それに比べ、偶数番号は、正規のスタジオ録音は、第4番と第6番“田園”のみで、しかも指揮者と曲の相性なのか、上記奇数番号の曲にくらべ、今一つであり、また他の巨匠の演奏に比べても聴き劣りしてしまいます。
田園は、第1楽章から表題の「田舎に着いた時の愉しい気分」を全く無視したようなスローテンポと深沈とした雰囲気で、突っ込みたくなる気持ちになりますが、響きは有機的で人間味とコクもあり、気が付いた時には、フルトヴェングラーの世界に引き込まれています。
そしてなんと言っても終楽章が素晴らしいです。
テンポはやや速めの設定で、心が澄んでいくような演奏です。
そして最後には、ぐっとテンポを落とし深く祈るように終わり様は、誠に感動的で素晴らしいです。
第8番は、全集として売り出すのに仕方なく入れた録音という感じで、針音が混ざる劣悪な音質です。
大体フルトヴェングラーと言えばベートーヴェンですが、どういうわけか第2番と第8番はあまり得意でなかったのか録音も少ないですね。
展開部やコーダでの追い込みや迫り方にフルトヴェングラーらしさは感じられます。
コメント