メルマガ登録

マリリン・ホーン ベートーヴェン”第九”、マーラー”復活”&ビゼー”カルメン”

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

今日は、名メゾソプラノ歌手マリリン・ホーンの88歳の誕生日。
1934年1月16日、アメリカのペンシルベニア州ブラッドフォード生まれ。バロック時代の歴史的ベルカント・オペラのレパートリーを現代に広げた人だそうです。

僕は、次の3枚のCDで馴染みの歌手です。

その深く豊かでしかも多彩な歌声を聴かせてくれるマリリン・ホーンを聴き直しました。

特に第九では、メゾソプラノは聴こえにくいですが、意識して聴くとなかなかの味わいです。

そんな一人の歌手に集中して聴くのも聴き方も大切ですね。

スポンサーリンク

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)

交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 Op. 125
Symphony No. 9 in D Minor, Op. 125, “Choral”
作詞 : フリードリヒ・フォン・シラー – Friedrich von Schiller

1.(16:38) I. Allegro ma non troppo, un poco maestoso
2.(10:10) II. Molto vivace
3.(15:50) III. Adagio molto e cantabile – Andante moderato
4.(25:46) IV. Finale: Presto – Allegro assai
total(68:24)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 – Vienna Philharmonic Orchestra
ハンス・シュミット=イッセルシュテット – Hans Schmidt-Isserstedt (指揮)
ジョーン・サザーランド – Joan Sutherland (ソプラノ)
マリリン・ホーン – Marilyn Horne (メゾ・ソプラノ)
ジェイムズ・キング – James King (テノール)
マルッティ・タルヴェラ – Martti Talvela (バス)
ウィーン国立歌劇場合唱団 – Vienna State Opera Chorus

ベートーヴェン 交響曲第9番≪合唱≫ ハンス・シュミット=イッセルシュテット ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

全ての交響曲の中でも最も高い人気を誇る、ベートーヴェン畢生の大作である第9。特に交響曲にはじめて声楽を導入した点が革新的な終楽章は「歓喜の歌」として親しまれています。ドイツの名指揮者シュミット=イッセルシュテットと名門ウィーン・フィル、そして名歌手たちによる伝統美溢れる演奏です。

スポンサーリンク

グスタフ・マーラー – Gustav Mahler (1860-1911)

交響曲第2番 ハ短調 「復活」
Symphony No. 2 in C Minor, “Resurrection”
作詞 : 伝承 – Traditional
作詞 : フリードリヒ・ゴットリープ・クレプストック – Friedrich Gottlieb Klopstock

1.(21:01) I. Allegro maestoso
2.(10:12) II. Andante moderato
3.(10:15) III. In ruhig fliessender Bewegung
4.(04:53) IV. Urlicht
5.(09:32) V. Finale: Im Tempo des Scherzos
6.(07:21) I. Allegro maestoso: Sehr massig und zuruckhaltend
7.(02:27) V. Im Tempo des Scherzo: Sehr langsam und gedehnt
8.(06:33) V. Im Tempo des Scherzo: Langsam – Misterioso
9.(07:32) V. Im Tempo des Scherzo: Etwas bewegter
total(79:46)

キリ・テ・カナワ – Kiri Te Kanawa (ソプラノ)
マリリン・ホーン – Marilyn Horne (メゾ・ソプラノ)
タングルウッド祝祭合唱団 – Tanglewood Festival Chorus
ボストン交響楽団 – Boston Symphony Orchestra
小澤征爾 – Seiji Ozawa (指揮)

マーラー 交響曲第2番≪復活≫<生産限定盤> 小澤征爾 ボストン交響楽団

戦慄と憧憬、恐れと甘美さといった両極端の想念が混在した、生や死の意味を考察した哲学的な内容をもつマーラーの交響曲第2番は、大規模な管弦楽を用いて死や復活をテーマにした野心的な意欲作です。小澤征爾とボストン交響楽団による緊迫感に溢れた壮大なスケールのこの演奏は、蓄積されたエネルギーが終楽章で一気に爆発し白熱の高揚感をもたらします。テ・カナワとホーンというふたりの名歌手も感動的な演奏に花を添えています。

スポンサーリンク

ジョルジュ・ビゼー – Georges Bizet (1838-1875)

歌劇「カルメン」
Carmen (excerpts)
作詞 : ルドヴィク・アレヴィ – Ludovic Halevy
作詞 : アンリ・メイヤック – Henri Meilhac

マリリン・ホーン – Marilyn Horne (メゾ・ソプラノ)
ドナルド・グラム – Donald Gramm (バス)
トム・クラウゼ – Tom Krause (バリトン)
レナード・バーンスタイン – Leonard Bernstein (指揮)
メトロポリタン歌劇場管弦楽団 – Metropolitan Opera Orchestra
ジェイムズ・マクラッケン – James McCracken (テノール)
コレット・ボキー – Colette Boky (ソプラノ)
Andrea Velis (バリトン)
Marcia Baldwin (ソプラノ)
Russell Christopher (テノール)
Manhattan Opera Chorus
Raymond Gibbs (バス)
アドリアーナ・マリポンテ – Adriana Maliponte (ソプラノ)
録音: October 1972, Manhattan Center, New York, United States

ビゼー 歌劇《カルメン》 レナード・バーンスタイン メトロポリタン歌劇場管弦楽団

SACDハイブリッド盤。バーンスタインのディスコグラフィの中でも、最も輝かしい録音のひとつが1972年にメトと収録したこのカルメンです。当録音は同時期に上演され好評を博した後にDGが1972年9月、10月にセッション録音したものです。全体的に遅めのテンポですが、決して重くなることなく演奏されているのは流石! バーンスタインと申せましょう。また、歌手陣も豪華で、カルメンはマリリン・ホーン、ドン・ホセはジェイムズ・マックラッケンなど錚々たるメンバーです。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました