カラヤン ねむりのカラヤンCDを聴くと本当に眠くなってしまうのか? こんにちは、ともやんです。今年の6月にカラヤンの新しいアルバムが発売されました。そのCDのタイトルが『ねむりのカラヤン』つまりこのアルバムのコンセプトは、これを聴くと心がやすらぎ、眠りに誘われてしまうというものらしい。昨年の11月に同様の目... 2024.10.20 カラヤンマーラーモーツァルトラヴェルJ.S.バッハ
マーラー 佐渡裕 マーラー 交響曲第1番「巨人」花の章付き まいどはや、ともやんです。8日間のオーストリア・ツアーから帰ってきたのが、6月5日(水)未明。それからもう2週間以上経ったのに、どうも本調子ではないように感じます。最初の1週間は時差ぼけもあったかもしれません。オーストリア現地でも時差ぼけ気... 2024.06.21 マーラー
マーラー ミトロプーロス マーラー 交響曲第3番 1960 こんにちは、ともやんです。1896年3月1日、ギリシャのアテネ生まれ。若くしてブゾーニの教えを受け、ピアニスト、指揮者として活動を開始しました。特に1930年のベルリンで、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を弾き振りして、一夜にして名声を世... 2024.04.02 マーラー
カラヤン クリスタ・ルードヴィヒ 誕生日に聴く マーラー大地の歌 こんにちは、ともやんです。今日3月16日は、20世紀のメゾ・ソプラノとして最高峰の一人だった、クリスタ・ルードヴィヒの誕生日です。1928年3月16日にベルリンに生まれる、両親が二人共おオペラ歌手だったこともあり、幼少の頃から音楽に親しんで... 2024.03.16 カラヤンマーラー
マーラー 佐渡裕 トーンキュンストラー管 マーラー 交響曲第4番 こんにちは、ともやんです。佐渡裕が、自身が首席指揮者を務めるトーンキュンストラー管弦楽団を指揮したライブ録音で、マーラーの交響曲第4番を聴きました。録音が2022年4月ということですから、約2年前の録音です。そのCDが、1月31日に発売され... 2024.01.19 マーラー佐渡裕
マーラー カーチュン・ウォン&日本フィル マーラー交響曲第5番 こんにちは、ともやんです。日本フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者に、シンガポール出身の気鋭カーチュン・ウォンが就任しました。11月30日の東京新聞の夕刊に取り上げられていて、へえ、そんなんだぁと新鮮な想いに囚われました。日本フィルというと... 2023.12.01 マーラー日本フィルハーモニー交響楽団
マーラー 若杉弘 名盤 マーラー交響曲全集より第1番”巨人” こんにちは、ともやんです。わあ、買っちゃいました。少し前に買ったブルックナーの交響曲全集に感動して、若杉さんのもうひとつの偉大なマーラーの交響曲全集も購入しました。ブルックナーは、中古店で購入(ほとんど新盤と変わらない)で買ったのですが、マ... 2023.11.17 マーラー若杉弘
マーラー クルト・ザンデルリンク マーラー 大地の歌 こんにちは、ともやんです。最初にクルト・ザンデルリンクの名前を知ったのは、もう30年以上前のことだったと思う。何かの音楽雑誌で、ザンデルリンクがフィルハーモニア管を振ったベートーヴェンの交響曲の録音をすすめていたのを読んでからだ。早速、第3... 2023.10.29 マーラー
マーラー カラヤン 名盤 マーラー 交響曲第5番 LPレコード こんにちは、ともやんです。6月1日(木)は、ポツンとバイトもその他の活動の予定が入っていない日でした。これはチャンスとばかりに近くの映画館に映画を観に行きました。タイトルが『TAR/ター』。才能あふれ活躍する女性指揮者リディア・ターが、楽団... 2023.06.04 マーラー
エルガー 映画TAR/ター オリジナル・サウンドトラック こんにちは、ともやんです。6月1日金曜日に映画『TAR/ター』を観てきました。アメリカの5大オーケストラで実績を上げ、女性で初めてベルリン・フィルの首席指揮者となったリディア・ターを主人公にその苦悩する姿を描いた映画です。もちろんリディア・... 2023.06.03 エルガーマーラー
マーラー オルソップ 名盤 マーラー交響曲第1番「巨人」 こんにちは、ともやんです。昨日映画『TAR/ター』を観ました。確か5月12日に封切られ、近隣の映画館でも上映していたので、その内観に行こうと思っていたらなかなか時間が取れず、あと1週間で上映も終わるというので昨日近所の映画館でようやく観てき... 2023.06.02 マーラー
ブロムシュテット ブロムシュテット 名盤 マーラー交響曲第9番 こんにちは、ともやんです。1927年生まれで、現在現役最高齢の名指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット。名誉指揮者を務めるバンベルク交響楽団と2018年に録音したマーラーの交響曲第9番のライブが発売されました。情念的な音楽とは一線を画す格調高い... 2023.04.21 ブロムシュテットマーラー