メルマガ登録

ピエール・ブーレーズ 名盤 マーラー 交響曲第4番

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

今日は、フランス出身の作曲家で指揮者のピエール・ブーレーズの命日。2016年1月5日に90歳の高齢で逝去されました。

ブーレーズというと、僕がまだ中学生の時にリリースされた、ニュー・フィルハーモニア管を振ったベートーヴェンの「運命」

当時としては珍しいというか、かなり話題になったので始めただったのか、第3楽章のリピートを敢行したこのです。

中学生ながら、どんな演奏なんだろうと想像を逞しくしたものです。

スポンサーリンク

ピエール・ブーレーズの思い出

ブーレーズの「運命」のニュースを聴いてから、実際にブーレーズの録音を聴くまで何年経ったでしょうか。
ブーレーズの話題になったLPを手にしたのは、多分中学生の時に聞いたニュースから10数年経って社会人になってからだと思います。

わくわくしながらターンテーブルに乗せて聴き始めました。
おお、いいではないか!遅めのテンポ、踏みしめるような着実な演奏で、あの巨匠クレンペラーを想起させるような重量級の演奏でした。

発売当時話題になった、第3楽章のリピートに関しては、すでに他の指揮者も行っていて新鮮味には乏しくなっていましたが、僕は演奏自体の素晴らしさに大きな感銘を受けました。

スポンサーリンク

ピエール・ブーレーズ クレンペラーの影響

今回ブーレーズによるマーラーの交響曲第4番を聴きました。前出のブーレーズの「運命」を初めて聴いた時、その演奏スタイルにクレンペラーの影響を強く感じました。
この件に関して、HMVのサイトには次のような記述があります。

『この録音の前年にはクレンペラーがバイロイトのブーレーズを訪問し、相互に多大な関心を抱き合って交流があったことを考えれば、少なからぬ影響があったのは疑いの無いところです。
 そういえば、クレンペラーの追悼TV番組に出演したブーレーズ(早口!)が、フルトヴェングラーらに批判めいた発言を向けた後、クレンペラーのことを絶賛していたのも興味深いできごとでした。』

また、ブーレーズが『運命』を録音した1968年当時のニュー・フィルハーモニア管の首席指揮者はクレンペラーでしたから、オーケストラもブーレーズの極端に遅いテンポの『運命』に違和感なく付いていくことができたのではないか、と記しています。

スポンサーリンク

楽譜に書かれている音符を克明に再現していくということでは、ブーレーズとクレンペラーには共通点があるのでしょう。

特にお互いが得意としてマーラーで比較して行きたいと思います。

スポンサーリンク

ピエール・ブーレーズ 名盤 マーラー 交響曲第4番

グスタフ・マーラー – Gustav Mahler (1860-1911)
交響曲第4番 ト長調
Symphony No. 4 in G Major

1.(15:19) I. Bedachtig, nicht eilen
2.(09:31) II. In gemachlicher Bewegung, ohne Hast
3.(20:00) III. Ruhevoll, poco adagio
4.(08:44) IV. Sehr behaglich
total(53:34)

作詞 : 伝承 – Traditional
ユリアーネ・バンゼ – Juliane Banse (ソプラノ)
ウィリアム・プリュシル – William Preucil (ヴァイオリン)
クリーヴランド管弦楽団 – Cleveland Orchestra
ピエール・ブーレーズ – Pierre Boulez (指揮)
録音: April 1998, Masonic Auditorium, Cleveland, United States

ブーレーズ・コンダクツ・マーラー

精緻なアプローチで新たなマーラー像を構築!
ピエール・ブーレーズ・コンダクツ・マーラー
発表されるたびに新たなマーラー像を提示し話題をさらってきた、十数年に及んだブーレーズのマーラー録音。整然としかも壮大なスケール感を持って構築し、この巨大な曲の真価を明らかしてきました。ブーレーズの緻密かつ透明感溢れる演奏で編まれたこのチクルスは、作品の魅力と本質を細大漏らさず伝えてくれる最高のマーラー全集といえましょう。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました