メルマガ登録

フリッツ・ライナー ベートーヴェン交響曲選集

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

今日はハンガリー出身の名指揮者フリッツ・ライナー(1888-1963)の命日。

1963年11月15日、メトロポリタン歌劇場でのワーグナーの楽劇「神々の黄昏」の公演準備中にニューヨークで死去。

指揮者と言う職業は、生涯現役で続けられる仕事のようで、ツアー中、リハーサル中、公演中に亡くなった方はそれなりにいらっしゃるようです。

それを悲しいと思うか、本望と思うかは人それぞれの考え方ですが、僕は、そんな生涯がいいと思っています。

どうも仕事と言うと苦役と考えている方も一定数いるようですが、仕事が生きがい楽しみという人もいるので本当に考え方次第ですね。

スポンサーリンク

フリッツ・ライナーの人柄

ハッキリ言って伝え聞くフリッツ・ライナーの人柄から上司にしたくな人だな、というイメージです。
同じハンガリー出身のジョージ・セルもそうで、ハンガリー指揮者の系図でしょうか、それともたまたまでしょうか?

ハンガリー出身では、ショルティやドラティなどはそんなイメージではないので、たまたまでしょう。

特にドラティは、ポンコツオケを再生することに長けた人だったようで、ライナーのように低迷のシカゴ響をスパルタで再生したのとは違う印象を受けます。

ライナーは、ONTOMO MOOK『世界の指揮者 名鑑866』では次のように書かれています。

“ライナーはずんぐりした小男で、リハーサル中に間違った音を出すと、鷹のような鋭い目でそのセッションをじろりと睨みつけ、メンバーを震え上がらせた。

ただ、相当厳しい人で好人物ではなかったようですが音楽には誠実だったようです。

スポンサーリンク

フリッツ・ライナー ベートーヴェン交響曲第1,5,6,7&9番

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第1番 ハ長調 Op. 21
Symphony No. 1 in C Major, Op. 21

1.(07:17) I. Adagio molto – Allegro con brio
2.(06:40) II. Andante cantabile con moto
3.(04:00) III. Menuetto – Allegro molto e vivace
4.(04:40) IV. Finale: Adagio – Allegro molto e vivace
total(22:37)

シカゴ交響楽団 – Chicago Symphony Orchestra
フリッツ・ライナー – Fritz Reiner (指揮)
録音:1961年5月8日

——————————–

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第5番 ハ短調 「運命」 Op. 67
Symphony No. 5 in C Minor, Op. 67

5.(07:32) I. Allegro con brio
6.(10:07) II. Andante con moto
7.(05:26) III. Allegro –
8.(08:06) IV. Allegro
total(31:11)

シカゴ交響楽団 – Chicago Symphony Orchestra
フリッツ・ライナー – Fritz Reiner (指揮)
録音:1959年4月4日

——————————–

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 Op. 68
Symphony No. 6 in F Major, Op. 68, “Pastoral”

9.(10:20) I. Awakening of Cheerful Feelings Upon Arrival in the Country: Allegro ma non troppo
10.(14:08) II. Scene by the Brook: Andante molto mosso
11.(03:19) III. Merry Gathering of Country Folk: Allegro
12.(03:53) IV. Thunderstorm: Allegro
13.(09:06) V. Shepherd’s Song: Happy and Thankful Feelings after the Storm: Allegretto
total(40:46)

シカゴ交響楽団 – Chicago Symphony Orchestra
フリッツ・ライナー – Fritz Reiner (指揮)
録音:1961年4月8日&10日

——————————–

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第7番 イ長調 Op. 92
Symphony No. 7 in A Major, Op. 92

14.(11:40) I. Poco sostenuto – Vivace
15.(08:56) II. Allegretto
16.(06:58) III. Presto, assai meno presto
17.(06:50) IV. Allegro con brio
total(34:24)

シカゴ交響楽団 – Chicago Symphony Orchestra
フリッツ・ライナー – Fritz Reiner (指揮)
録音:1955年10月24日

——————————–

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 Op. 125
Symphony No. 9 in D Minor, Op. 125, “Choral”

18.(15:54) I. Allegro ma non troppo, un poco maestoso
19.(10:53) II. Molto vivace
20.(16:55) III. Adagio molto e cantabile – Andante moderato
21.(24:47) IV. Finale: Presto – Allegro assai
total(68:29)

作詞 : フリードリヒ・フォン・シラー – Friedrich von Schiller
フィリス・カーティン – Phyllis Curtint (ソプラノ)
フローレンス・コプレフ – Florence Kopleff (アルト)
ジョン・マッカラム – John McCollum (テノール)
ドナルド・グラム – Donald Gramm (バス)
シカゴ・シンフォニー・コーラス – Chicago Symphony Chorus
シカゴ交響楽団 – Chicago Symphony Orchestra
フリッツ・ライナー – Fritz Reiner (指揮)
録音:1961年5月1日&2日 シカゴ, オーケストラ・ホール Chicago, Orchestra Hall

ベートーヴェン:交響曲第1・5・6・7・9番、「フィデリオ」序曲、「コリオラン」序曲(2018年 DSDリマスター) フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団

シカゴ交響楽団の音楽監督として、同響に最初の黄金時代をもたらしたハンガリーの名指揮者フリッツ・ライナー。その業績は20世紀のオーケストラ演奏のスタンダードを飛躍的に向上させました。

ライナーとシカゴ響の卓越した演奏は、RCAの誇る「リビング・ステレオ」の最先端の録音技術によって収録され、今でも圧倒的な鮮度の高さを保持しています。

当アルバムは、ライナーがシカゴ響と残したベートーヴェンの交響曲の全てのステレオ録音を集成。ライナーはシカゴ時代にベートーヴェンの交響曲を全曲取り上げていますが、録音されたのはそのうち6曲で、ここにはモノラル録音の第3番「英雄」を除く5曲がほぼ録音年代順に収録されています。

極度に小さく精密な指揮から浮かび上がる剛毅かつしなやかなベートーヴェン解釈は、個性派の巨匠が台頭した20世紀中盤においても、独自の位置を築いています。第1番・第9番はほぼ20年ぶりの、第5番・第6番・第7番はほぼ15年ぶりのリミックス&リマスターとなります。いずれも世界初SA-CDハイブリッド化。
3CD。世界初SA-CDハイブリッド化。日本独自企画。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました