僕は、80年代後半、朝比奈隆氏のコンサートに何度が行きました。
もう30年ほど前なので、正確な回数もプログラムもあまり憶えていませんが、
東京ということもあり、オーケストラは、手兵の大阪フィルではなく、
新日本フィルや読売日響だったと思います。
読売日響では、ベートーヴェンの”英雄”がプログラムで、
そのは迫力ある音が印象的でした。
また、ブルックナーでは(何番か忘れた)終演後、何度もカーテンコールで
挨拶して、朝比奈さんも当時既に80才前後だったけど、
ああ、幸せな方だな、とじーんとした記憶があります。
さて、今年は朝比奈隆氏の生誕110年。
カラヤンと同い年なんですね。
カラヤンは、89年に81才で逝きましたが、
朝比奈氏は、その後10年以上も演奏活動して、
しかも96年88才の時には、シカゴ交響楽団の招きで、アメリカにも渡っています。
そして21世紀のゲートをくぐられた2001年10月29日に永眠されました。
ブルックナー第4交響曲 朝比奈隆&大阪フィル
アントン・ブルックナー(1824-1896)
交響曲第4番変ホ長調”ロマンティック”(ハース版)
Ⅰ(19:24)Bewegt,nicht zu schnell
Ⅱ(15:21)Andante quasi Allegretto
Ⅲ(12:29)Scherzo.Bewegt
Ⅳ(21:04)Finale.Bewegt,doch nicht zu schnell
録音:1993年7月21日~25日
大阪フィルハーモニー、サントリーホール、大阪ソニックシティにて収録
朝比奈隆指揮
大阪フィルハーモニー交響楽団
僕が初めてブルックナーの交響曲を聴いたのは、
多分中学生の頃だと思います。
多分、NHK-FMのエアチェックで聴いたのだと思います。
当時は、FMでもクラシックの番組が多かった?ようで
僕は吉田秀和さんの名調子の解説が好きでした。
そして、高校に上がる時に、
カラヤン指揮ベルリンフィルで第4交響曲”ロマンティック”を購入しました。
なんか、それまでベートーヴェンやモーツァルトしか聴かなかったのに、
ブルックナーのLPを購入して少し大人になった気分でした。
でも、当時のLPは、物価に比べ高額で、1枚2,500円~3,000円していました。
もちろん自分の小遣いで買ったのですが、父から無駄使いしてなんて
叱られた記憶があります。
でも、僕にとっては、
音楽を聴くことがご飯を食べることと同じくらい大事なことで、
父から叱られてもじっと我慢してことを思い出します。
さて、朝比奈隆氏のブルックナーは、
素朴で武骨で愛想よいものではありませんが、
誠実で真摯、
そしてオーケストラを十分に鳴らしたスケールの大きな演奏で、
ああ、第4交響曲”ロマンティック”もいいなぁ、と感銘を受けます。
一昨日、ヴァント指揮ケルン放送響のCDを聴いた時は、
その明解でクッキリした演奏が、却って、
第1楽章など、スケールの小ささを感じさせましたが、
朝比奈氏の演奏には、それは感じませんでした。
なんか、和食などで、上品で美味しいし、見た目もきれいなんだけど、
量が物足りないというお料理がありますが、
朝比奈隆の演奏は、お腹をいっぱいにしてくれます。
朝比奈隆のブルックナー 歴史的な名盤
朝比奈隆は、1908年東京生まれ。
はからずもヘルベルト・フォン・カラヤンと同い年です。
京都帝国大学卒。
指揮をロシア出身のメッテルに学びました。
1947年(昭和22年)、関西交響楽団(現大阪フィルハーモニー交響楽団)を組織。
1953年(昭和28年)ヘルシンキ交響楽団を指揮、
以降ベルリンフィル、北ドイツ放送響、スロヴァキアフィルなど
数多くの海外オーケストラに客演。
1996年5月には、シカゴ交響楽団の招きで
ブルックナーの第5交響曲を指揮をして話題になりました。
個人的には、1975年大阪フィルのヨーロッパ公演の時の記録、
ブルックナーの遺体を聖遺物として守護する聖フローリアンで演奏された、
ブルックナーの第7交響曲のLP2枚組が宝物です。
作曲家と作品に奉仕しようという
謙虚で誠実な姿勢が胸を打つ感動のブルックナー。
まとめ
ここ2週間ほどは、毎日ブルックナーです。
第1番から始めて、いろんな指揮者の演奏を聴いてきました。
名盤の誉れの高い、ヨッフムの新旧2種類の全集や、
ティントナーの渋い演奏、
コンビチュニーの剛毅な演奏、
カラヤンの華麗な演奏、などなど、
その中で朝比奈隆の誠実で真摯な演奏には、胸を打たれます。
さあ、これから中期から後期の巨峰に臨むわけで、
クナッパーツブッシュ、クレンペラー、朝比奈隆などが峰々が遥かに見えます。
コメント