メルマガ登録

シャルパンティエ テ・デウム

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

フランスのバロック時代の作曲家、マルク=アントワーヌ・シャルパンティエまたはマルカントワーヌ・シャルパンティエは、1643年頃の生まれで、1704年2月24日に永眠。

僕の全く知らない時代の作曲家でシャルパンティエの命日をしたからには聴くしかないというこで、代表作と言われるテ・デウムを聴いてみました。

スポンサーリンク

マルク=アントワーヌ・シャルパンティエについて

生まれはパリかパリの郊外で生まれたとされているが生い立ちに関してはほとんど不明で、生年月日も謎だということです。
同時代のフランスの作曲家としては、宗教曲などが重要なジャン=バティスト・リュリ(1632-1687)がいます。
リュリはイタリア人でしたが、フランス宮廷に取り入れ、ルイ14世の宮廷楽長としてフランス貴族社会で権勢を誇った人です。

さてシャルパンティエは1662年から67年の青年期には、ローマに留学したことが確かなようで、そこでジャコモ・カリッシミに師事しています。カリッシミは、イタリア盛期バロック音楽の作曲家です。
なお記録か伝説かによると留学は画学生としてだったのが、どういうわけか作曲家のカリッシミに見出されているとことで、しかも画才があったという記録はないようです。

ただ、同時代のイタリアの習慣を熟知してそれをフランスに持ち帰ったのは確かなようです。

フランスに戻ってからは、ギーズ公爵夫人マリー(1615-1688)に、楽長及び歌手として、彼女に没するまで仕えました。
この期間には、相当数の宗教曲を作っています。

1672年ころ、リュリと不和になった劇作家のモリエールと協力関係に入りました。1680年代は、パリのイエズス家系のサン・ルイ教会の楽長として奉職。1698年から亡くなるまでサント・シャペルより楽長に任命され最後までその地位にありました。

スポンサーリンク

ウィリアム・クリスティについて

演奏者のウィリアム・クリスティは、1944年12月19日生まれのアメリカ出身の指揮者でありチェンバロ奏者。今年で78歳。

71年にフランスに移住し、79年に手兵となるアンサンブル「レザール・フロリサン」を結成してコンサート、レコーディングなどの活動をしています。

古楽器オーケストラと合唱団の団体で、レパートリーは、17~18世紀のフランスのバロック音楽。まさにシャルパンティエやリュリを作品を演奏するために創設された理解しています。

創設された頃は、古楽器演奏が、まだいまほど盛んではない頃で、しかもフランスにおいて本格的なピリオド楽器アンサンブルを組織し、フランス・バロックのオペラなどを斬新な手法で現代に蘇らせました。

そしてその上演をレアなものではなく、プロパーとして上演されるもと認知させた功績は大きいと思います。

スポンサーリンク

ウィリアム・クリスティ シャルパンティエ テ・デウム

フィリドール・ル・カデ – Philidor le Cadet
ティンバレスの行進
1.(01:23) Marche de timbales

マリー=アンジュ・プティ – Marie-Ange Petit (打楽器)
レザール・フロリサン – Arts Florissants, Les
ウィリアム・クリスティ – William Christie (指揮)

————————-

マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ – Marc-Antoine Charpentier (1643-1704)
テ・デウム H. 146
Te Deum, H. 146
作詞 : 不詳 – Anonymous

2.(01:52) Prelude
3.(01:04) Te Deum laudamus
4.(03:59) Te aeternum Patrem –
5.(03:22) Te per orbem terrarum
6.(01:52) Tu, devicto mortis aculeo
7.(02:25) Tu ergo quaesumus
8.(02:22) Aeterna fac cum sanctis
9.(01:58) Dignare Domine
10.(01:43) Fiat misericordia
11.(02:34) In te Domine speravi
total(23:11)

ベルナール・デレトレ – Bernard Deletre (バス)
ヴェロニク・ジャンス – Veronique Gens (ソプラノ)
ジル・ラゴン – Gilles Ragon (テノール)
ジャン=ポール・フシェクール – Jean-Paul Fouchecourt (テノール)
ノエミ・リーメ – Noemi Rime (ソプラノ)
レザール・フロリサン – Arts Florissants, Les
ウィリアム・クリスティ – William Christie (指揮)

————————-

聖母被昇天のミサ曲 H. 11
Missa Assumpta est Maria, H. 11
作詞 : ミサ典礼文 – Mass Text

12.(01:54) Sinfonie
13.(01:47) Kyrie: Premier
14.(01:08) Kyrie: Christe
15.(03:39) Kyrie: Deuxieme
16.(07:10) Gloria
17.(10:20) Credo
18.(01:12) Sanctus
19.(03:55) Agnus Dei
20.(01:10) Domine Salvum
total(32:15)

レザール・フロリサン – Arts Florissants, Les
ウィリアム・クリスティ – William Christie (指揮)
ベルナール・デレトレ – Bernard Deletre (バス)
ヴェロニク・ジャンス – Veronique Gens (ソプラノ)
ジル・ラゴン – Gilles Ragon (テノール)
ジャン=ポール・フシェクール – Jean-Paul Fouchecourt (テノール)
ノエミ・リーメ – Noemi Rime (ソプラノ)

————————-

聖母マリアの連祷 H. 83
Litanies de la vierge, H. 83
作詞 : 不詳 – Anonymous

21.(02:11) Kyrie
22.(01:11) Sancta Maria
23.(01:05) Mater Christi
24.(01:06) Virgo Prudentissima
25.(00:29) Speculum Justitiae
26.(01:07) Vas Spirituale
27.(01:02) Rosa Mystica
28.(02:48) Salus Infirmorum
29.(02:39) Regina Angelorum
30.(04:05) Agnus Dei
total(17:43)

アンヌ=マリー・ラスラ – Anne-Marie Lasla (ヴィオール)
上村かおり – Kaori Uemura (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
レザール・フロリサン – Arts Florissants, Les
ウィリアム・クリスティ – William Christie (指揮)

シャルパンティエ:テ・デウム/処女マリアへの連?/聖母被昇天のミサ曲(レザール・フロリサン/クリスティ)

1699年、シャルパンティエが王宮礼拝堂に仕えていた頃に書かれた「テ・デウム」は彼の最高傑作のひとつとされています。輝かしい有名なプレリュードにつづき、独唱者や合唱が活躍する楽曲がならぶこの名作を、クリスティは純粋に音楽する喜びに満ちた、生き生きとした表情で響かせています。30年以上前の録音ながら、シャルパンティエの魅力をこれ以上なくはつらつと引き出した名演です!
キングインターナショナル



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました