メルマガ登録

モーツァルト ピアノ協奏曲第22番 作曲と初演

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

モーツァルトのピアノ協奏曲の中でも規模の大きい第22番変ホ長調K.482は、1785年12月16日に作曲され、1週間後の12月23日に初演されました。

今回は、モーツァルトのピアノ協奏曲第22番についてと、最新の録音でのおすすめCDをご案内します。

スポンサーリンク

モーツァルト ピアノ協奏曲第22番について

モーツァルトがピアノ協奏曲第22番を作曲した1785年後半は、モーツァルトの作品数が少なくなった時期です。

それは秋ごろから歌劇『フィガロの結婚』の制作に精力を注ぎ込んでいたためですが、父レオポルドの書簡によると12月には急いで3回の予約演奏会をこなしたあったのでそのための作品も作る必要がありました。

そこで作曲されたのがこの第22番K.482だったのです。
また翌年の四旬節にも演奏会が予定されていて、それで作曲されたのが、第23番K.488と第24番K.491だったのです。

ただ、予約演奏の内容などは記録は残されていないようでどこでどんな作品を披露したかまでは分からないようです。

ただこの第22番K.482に関しては、12月23日に初演されたという記録があり、カール・ディッタース・フォン・ディタ―スドルフ(1739-1799)という作曲家のオラトリオ『エスター』の幕間音楽としてだったようです。

当時は、オーケストラの伴奏を必要とする協奏曲は、このような発表の仕方が多かったようです。

スポンサーリンク

モーツァルト ピアノ協奏曲第22番 新しさ

モーツァルトのピアノ協奏曲第22番には次の3点が、いままでとは違う新しさというか特徴となっています。

・クラリネットの使用
・明るく親しみやすい主題への復帰
・そしてそれらの作品に関わる断片の多さ

クラリネットは、現代は当たり前の楽器ですが、当時はその個性的な音質のためオペラでは使われ始めていましたが、オーケストラでは、ようやく使われ始められた時期でした。

例えば、これより3年後に作られた交響曲第40番ト短調では、最初クラリネットなしのヴァージョンでしたが、後にクラリネット版を追加しています。

また特に第22番と次の第23番に顕著ですが、この2つより前の協奏曲、第20番と21番に見られた大胆な表現が抑えられ親しみやすい作品に仕上げています。そのために推敲したと思われる書きかけの断片も残されているそうです。

天才として溢れ出るように作曲していたと思われるモーツァルトですが、いろいろ苦心の後が見られると言うことでしょうか。

スポンサーリンク

バヴゼ モーツァルト ピアノ協奏曲第22番&第23番

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト – Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
ピアノ協奏曲第22番 変ホ長調 K. 482
Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482

1.(13:17) I. Allegro (cadenza by J.-E. Bavouzet after J.N. Hummel)
2.(09:30) II. Andante
3.(12:17) III. Allegro (cadenza by J.-E. Bavouzet after J.N. Hummel)
total(35:04)

———————

ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K. 488
Piano Concerto No. 23 in A Major, K. 488

5.(10:50) I. Allegro (cadenza by W.A. Mozart)
6.(06:53) II. Adagio
7.(07:31) III. Allegro assai
total(25:14)

ジャン=エフラム・バヴゼ – Jean-Efflam Bavouzet (ピアノ)
マンチェスター・カメラータ – Manchester Camerata
ガボール・タカーチ=ナジ – Gabor Takacs-Nagy (指揮)
録音: 9-10 October 2021, The Stoller Hall, Hunts Bank, Manchester, United Kingdom

モーツァルト ピアノ協奏曲集 6 – 第22番、第23番/歌劇「劇場支配人」序曲(バヴゼ/マンチェスター・カメラータ/タカーチ=ナジ)

バヴゼの麗しきモーツァルト第6弾 ピアノ協奏曲「第22番」&「第23番」。

シリーズ第6弾では、古典派のピアノ協奏曲の中でも傑作と名高い《第23番》と同時期に書かれた《第22番》という魅力的なカップリングに、タカーチ弦楽四重奏団の創設メンバーでもあり、近年は指揮者として活躍しているガボル・タカーチ=ナジとイギリス有数の室内管弦楽団”マンチェスター・カメラータ”による歌劇《劇場支配人》への序曲が収録されています。

《第23番》では、ジャン=エフラム・バヴゼの軽やかなタッチから生み出される多彩な音色と生命力あふれる鮮烈な演奏が聴きどころで、数ある同曲の名盤に肩を並べる名演に仕上がっています。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました