モーツァルト

モーツァルト

モーツァルト レクイエム 1804年パリ初演版

こんにちは、ともやんです。面白いモーツァルトのレクイエムの演奏録音を聴きました。指揮が、ヴァイオリニストのソリストとして活躍してきたジュリアン・ショーヴァンと管弦楽が、フランスの古楽器演奏シーンの最前線を行くル・コンセール・ド・ラ・ロージュ...
モーツァルト

モーツァルト 交響曲第40番 完成の日 名演集

こんにちは、ともやんです。モーツァルトの交響曲第40番は、1788年7月25日に完成しました。モーツァルトの数多い交響曲の中でも短調で書かれたのは、第25番とこの40番しかありません。共にト短調なのが面白いです。
モーツァルト

ハイドシェック ヴァンデルノート モーツァルトピアノ協奏曲選集より

こんにちは、ともやんです。910回目のメルマガです。ポッドキャストを始めてみました。↓まずは第一歩と言うことで、笑われそうな内容ですが、一人でも聞いてくれる方がいれば続けて行きたいと思っています。
モーツァルト

中村紘子 山田和樹 横浜シンフォニエッタ モーツァルト&ショパン

こんにちは、ともやんです。今一番気になっているオーケストラは横浜シンフォニエッタ。そして一番気になっている指揮者が山田和樹氏。実は、昨日ミューザ川崎シンフォニーホールで、横浜シンフォニエッタとの共演で、合唱団の一員としてカール・オルフの「カ...
フリッチャイ

フリッチャイ 名盤 モーツァルト交響曲選集

こんにちは、ともやんです。1963年2月20日に白血病により48歳の若さで逝った、フェレンツ・フリッチャイの今年は没後60年です。そう言えば、ちゃんと取り上げていませんでした。ということで今晩は、1959年に録音されたモーツァルトの交響曲第...
モーツァルト

マンゼ モーツァルト 交響曲第39番と宮本輝と

こんにちは、ともやんです。小説『錦繍』を読みました。作者は宮本輝氏。芥川賞作家。友人たちが、宮本輝いいよ、という声を何度か聞いたことがあります。映画では『泥の河』を観たことがあります。でも実は小説は読んだことがなかったのです。どうも純文学系...
モーツァルト

アニー・フィッシャー モーツァルト ピアノ協奏曲選集

こんにちは、ともやんです。フィッシャーという苗字は、クラシック音楽の世界で多いようですが、当然クラシックだけではないと思います。ドイツに多いような苗字ですが、ハンガリーにも多いようですね。日本でいう田中さん、鈴木さん、佐藤さんて感じでしょう...
モーツァルト

ヴァンデルノート モーツァルト交響曲選集より

こんにちは、ともやんです。アンドレ・ヴァンデルノートは、1927年6月2日生まれ。ベルギーのブリュッセル出身。1927年生まれというと、現在の最高齢指揮者として活動するブロムシュテットと同い年。しかし、ヴァンデルノートは、1991年11月6...
ブロムシュテット

ブロムシュテット 名盤 モーツァルト交響曲第39-41番

こんにちは、ともやんです。ヘルベルト・ブロムシュテットは、1927年7月11日生まれなので今年で96歳になる現役最高齢の指揮者です。僕は、ブロムシュテットの実演を1度だけ聴いています。確か80年代の終わり頃だったから、今から35,6年前。そ...
モーツァルト

チョ・ソンジン モーツァルト ピアノ協奏曲第20番他

こんにちは、ともやんです。2021年11月にワルシャワで行われたショパン国際ピアノコンクールで第2位に輝く一躍時の人になった反田恭平。しかもその後同コンクールで第4位に入賞した小林愛実さんと結婚するというおめでたい話に発展し、まさに現在もっ...
モーツァルト

ルドルフ・ゼルキン モーツァルト ピアノ協奏曲選集

こんにちは、ともやんです。ドイツ・グラモフォン創立125周年ということで、4月と5月に膨大な録音の中から100タイトルが発売されます。4月はアナログ録音40タイトル、5月はデジタル録音60タイトル。そのデジタル録音の中に、あれっ?この人はデ...
モーツァルト

デュメイ ピレシュ モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ選集

こんにちは、ともやんです。ドイツ・グラモフォン創立125周年記念で、全100タイトルは発売されます。膨大は録音の中からアナログ録音40タイトル、デジタル録音60タイトルが発売されます。ただもちろん新発売ではなく再販です。ただ通常のCDではな...