オーストリア

スポンサーリンク
モーツァルト

オーストリア・ツアー ホーエンザルツブルク城塞 ペルトコスキ

まいどはやともやんです。オーストリア・ツアー7日目6月3日(月)ザルツブルク→ミュンヘン楽しかったツアーも最終日。ここでツアーメンバーも3つか4つのグループに別れることに。僕のようにこのままミュンヘン空港から羽田に帰国するグループ。ドイツの...
ブルックナー

オーストリア・ツアー ミサソレ ブルックナー7番 リンツ

まいどはやともやんですオーストリア・ツアー5日目6月1日(土)リンツこの日は、ザンクト・フローリアン修道院でコンサート。午前中にゲネプロ。午後2時から開演。楽屋というものはないので、貴重品は極力持ってこないように言われ、財布やパスポートは、...
ブルックナー

オーストリア・ツアー ザンクト・フローリアン修道院

まいどはや、ともやんです。オーストリア・ツアー4日目5月31日(金)ウィーン→リンツウィーンの公演は感動的だった。客席からは、スタンディングオベーションまで起きた。僕の右二人目の合唱指揮で指導頂いてたK氏からも奇蹟的な演奏だったとコメント頂...
ベートーヴェン

オーストリア・ツアー ウィーン ハイリゲンシュタット

こんにちは、ともやんです。オーストリア・ツアーは、まず5月27日(月)21時羽田第3ターミナル集合。翌0時05分のエミレーツ航空でドバイを経由しウィーン空港に着いたのが現地時間28日13時。集合からほぼ丸1日後。海外は20年ぶり。それまで業...
ベートーヴェン

オーストリア・ツアー

こんにちは、ともやんです。5月27日から6月5日まで、オーストリア・ツアーに行ってきました。訪問先は、ウィーン、リンツ、ザルツブルク。日本からオーケストラ、合唱団合わせて約120名のツアーでした。僕は合唱団のバス担当で日本からの3名の内の一...
サヴァール

サヴァール ベートーヴェン ミサ・ソレムニス

こんにちは、ともやんです。昨日の2月3日(土)ミューザ川崎シンフォニーホールでベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」のコンサートが行われました。僕は合唱団の一員として参加しました。ミサ・ソレムニスを歌うのは初めてで、正直苦い体験となりました。
ブラームス

ロベルト・フックス ヴァイオリン・ソナタ第1~第3番

こんにちは、ともやんです。ブログの読者の方から、ロベルト・フックスのヴァイオリン・ソナタがおすすめです、というご意見を頂いた。こういう時は、早速聴いてみるのが僕のスタンス。で、どうだったか?素晴らしかった。
スウィトナー

スウィトナー モーツァルト交響曲第28番・29番・30番

こんにちは、ともやんです。今年は、オーストリア・インスブルック出身の名指揮者オトマール・スウィトナーの生誕100年の年です。そして1月8日は命日。2010年ベルリンにて永眠しました。1973年にはNHK交響楽団の名誉指揮者に就任していて日本...
シューベルト

ギュンター・ヴァント&ミュンヘン・フィル モーツァルト&シューベルト

こんにちは、ともやんです。今年はギュンター・ヴァントの生誕110年で今日1月7日が誕生日。ドイツ出身の名指揮者ギュンター・ヴァント(1912-2002)が日本で名前が知られるようになったのは、その実力からして1970年代後半だったように思い...
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤン&ウィーン・フィル ドヴォルザーク交響曲第8番&”新世界より”

こんにちは、ともやんです。聴いていそうで聴いていない、80年代のカラヤン。カラヤンは、1989年に81歳で亡くなっているので、まさに80年代は最後の輝きを放った時期と言えますが、手兵のベルリンフィルと上手くいかなかったり、結局最後は、亡くな...
J.S.バッハ

グナール・レツボール バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集

こんにちは、ともやんです。グナール・レツボールによる、ヨハン・セバスチャン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集を聴きました。グナール・レツボールは、オーストリア出身でバロック・ヴァイオリンの名手。ザルツブルクとケルンでヴァイオリンを学び、...
スウィトナー

スウィトナー 名盤 ブラームス交響曲全集

オトマール・スウィトナー(1922-2010)は、オーストリア・インスブルック生まれの名指揮者。モーツァルテウムで指揮をクラウスに学ぶ、1960年ドレスデン国立歌劇場総監督。1964年ベルリン国立歌劇場総監督。1964年バイロイト音楽祭登場。1971年初来日し、N響を振る。
スポンサーリンク