メルマガ登録

ズービン・メータ ベートーヴェン 「運命」「田園」

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
ともやんです。

1808年12月22日つまり今から215年前の今日ウィーンにて、ベートーヴェンの交響曲2曲とピアノ協奏曲1曲を含む4時間におよぶ大演奏会が開かれました。
発表された曲は、全てベートーヴェンの新作で彼自身の指揮で行われました。

スポンサーリンク

12月22日は運命と田園の初演の日

2曲の交響曲は、のちにベートーヴェンの代名詞とも言われる第5番「運命」と第6番「田園」でピアノ協奏曲も第5番「皇帝」と人気を2分する第4番でした。また最後には「合唱幻想曲」も演奏されました。ただ記録によると会場のアン・デア・ウィーン劇場は暖房もなく、観客は午後6時半から4時間に渡って震えながら聴いたようです。

またオーケストラやソリスト、合唱団もリハーサル不足というかほとんどぶっつけ本番だったようで、曲の途中で大きなズレが生じたり、最後の合唱幻想曲に至っては中断されたりしたそうです。

当時のウィーン新聞では、5日前にこの演奏会の告知をしていますが、開催後の論評は見当たらないとのこと。つまり演奏会は成功とは言えず、むしろ失敗だったようです。

しかし、その後現代まで世紀の傑作と讃えられるこれらの作品は、ベートーヴェンの失敗にもめげない不屈の精神と鋼鉄の意志があったからこそと思うのです。

ベートーヴェンというと凄い人だとわかっても、気難しくて頑固で友達にはしたくないというイメージがあります。でも若い頃の彼は貴族の令嬢たちにピアノを教えて楽しくやっていたし、しかもモテたようです。むしろ社交的な人だったとも思えるのです。
やはりその後の耳の疾患が彼を人嫌いにしていったのかもしれませんね。

もしベートーヴェンとスタバで1時間過ごすとしたらどんな会話がいいかなと思いながら今朝から彼の作品を聴きました。

スポンサーリンク

ズービン・メータのベートーヴェンって?

僕は一度、メータの指揮に接しています。確か80年代の終わり、イスラエルフィル来日の際に同行したのがズービン・メータでした。

演目は、マーラーの交響曲第1番「巨人」。実は同時期来日していたブロムシュテット&シュターツカペレ・ドレスデンも同じ曲をやったのですが、僕が聴いた限り雲泥の差で、メータにはがっかりしたのでした。

それまでのメータは、アバド、小澤征爾と同世代ということもあり、次代を担う音楽家と思っていたので、なんか拍子抜けしたものでした。

そんなわけでメータの録音は、全く積極的には聴いてきませんでした。もっともメータの録音には、モーツァルト、ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームスと言った作曲家の録音が少ないので、別に僕には困りもしなかったのです。

ところが、メータのキャリアからしたら、へえ、と思うことがありました。なんと85歳にして初めてベートーヴェンの交響曲全集を録音したというのです。

しかもオーケストラも聞いたことがないイタリアのオケです。
それにむしろ興味が引かれました。

そして初演の記念日の今日、第5番と第6番を聴いたのです。
これがなかなかいいのです。

全体的にオーソドックスで、気負いのない淡々としながらも味わいにある演奏なのです。
これが60年以上、活動を続けていたメータの境地なのかと感じないわけには行きませんでした。

今回第5番と第6番を聴きましたが、他の作品もこれから聴いていきます。

スポンサーリンク

ズービン・メータ ベートーヴェン 交響曲第5番&6番

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン – Ludwig van Beethoven (1770-1827)
交響曲第5番 ハ短調「運命」 Op. 67
Symphony No. 5 in C Minor, Op. 67

1.(08:15) I. Allegro con brio
2.(10:00) II. Andante con moto
3.(05:43) III. Allegro
4.(10:20) IV. Allegro
total(34:18)

———————

交響曲第6番 ヘ長調「田園」 Op. 68
Symphony No. 6 in F Major, Op. 68, “Pastoral”

5.(13:10) I. Awakening of Cheerful Feelings Upon Arrival in the Country: Allegro ma non troppo
6.(12:38) II. Scene by the Brook: Andante molto mosso
7.(05:54) III. Merry Gathering of Country Folk: Allegro
8.(04:07) IV. Thunderstorm: Allegro
9.(10:32) V. Shepherd’s Song: Happy and Thankful Feelings after the Storm: Allegretto
total(46:21)

フィオレンティーノ・マッジオ・ムジカーレ管弦楽団 – Fiorentino Maggio Musicale Orchestra
ズービン・メータ – Zubin Mehta (指揮)
録音: September-October 2021 / September 2022, Teatro del Maggio Musicale Fiorentino, Italy

ベートーヴェン:交響曲全集 第1番-第9番 ズービン・メータ 、 フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団

ズービン・メータは1936年生まれ。小澤征爾(1935年生まれ)と同じ世代になります。ウィーンで学び、1959年にはウィーン・フィルとベルリン・フィルを指揮して好評を博し、以来国際的な活躍は60年を越えました。

そのメータにしてベートーヴェンの交響曲全集の録音・録画が今まで無かったのには驚かされます。

メータが初めてベートーヴェンの交響曲を録音したのは1974年録音の第7番。ロサンゼルス・フィルの音楽監督に就いてから実に12年目のことで、ベートーヴェンの交響曲に対してはかなり慎重に臨んでいたことがうかがわれます。

その後、1978年に第5番と第8番を、1980年に第3番をニューヨーク・フィルと録音。セッション録音されたものはこれがすべて、という少なさです。

一方コンサートでは定期的に取り上げており、第3、5、6、8、9番にはライヴ録音盤があります。第5番には、ベルリン・フィルとイスラエル・フィルとの合同コンサートという極めて特別なイベントのライヴがあり、第9ではニューヨーク・フィルとの特別演奏会(1983年)、バイエルン放送響、ミュンヘン・フィル、バイエルン国立管の合同オーケストラとの東日本大震災復興支援コンサート(2011年)、東京バレエ団創立50周年記念公演のモーリス・ベジャール振付によるバレエ版(イスラエル・フィル、2014年)の3種があります。

これらからメータがベートーヴェンの交響曲に特別な思いを持っていることが想像されます。

そのメータが人生初のベートーヴェン交響曲全集のパートナーに選んだのはフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団。1985年から32年の長きにわたり首席指揮者を務め、その後もしばしばオペラやコンサートで共演を重ねています。

このコンビのベートーヴェン・ツィクルスは当初ベートーヴェンの生誕250年にあたる2020年の秋から翌年初めに予定されていましたが、新型コロナ感染症の拡大で延期となり、2年後に完結したもの。彼らの熱意とこだわりがうかがわれます。

ここでの演奏は、歴史的奏法を採り入れたスリムでシャープな演奏とも、ドイツ風の低重心なサウンドによる演奏とも異なり、また40~50年前のメータのようなダイナミックで豊麗とも異なります。テンポは全体的にゆったりとして、一つ一つの音とフレーズをかみしめるようなメータの指揮をオーケストラが渾身の演奏で支えています。

それでいてサウンドは明るく軽く、何か吹っ切れたようなものを感じさせます。新しさの追求でもなく、古き良き時代への回顧でもなく、とても独特で個性的なベートーヴェン演奏と言えるでしょう。

イタリアのオーケストラによるベートーヴェン交響曲全集はとても少なく、その点でも興味深い企画となっています。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました