こんにちは、
ともやんです。
今日は、スペインの名指揮者アタウルフォ・アルヘンタの命日。
1958年1月21日死去。まだ44歳でした。
↓
アタウルフォ・アルヘンタ デッカ録音全集 1953-1957
1年前にも投稿しているのでチェックしてみてください。
死因も記しています。
アルヘンタ 貴重な1957年の録音
『名指揮者120人のコレを聴け!』でアルヘンタを担当した方が、面白コメントをされていますので、内容を簡潔にまとめて以下に記します。
本日紹介するCDセットにも収録されていますが、以下の2曲。
ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」
テレサ・ベルガンサ(MSop)フランス国立放送管弦楽団
1957年録音
ドビュッシー:管弦楽のための映像
スイス・ロマンド管弦楽団
1957年録音
この2曲は、53年や55年にも録音しているそうですが、ともに改めて57年には、持ち味が空回りしなくなったし、未熟さがなくなり、オケを隅々まで良く鳴らして生気溢れる演奏に変貌している記しています。
つまり57年は、アルヘンタの音楽が完成への第一歩をだったと思われるので、翌年の急逝は本当に惜しいものでした。
アタウルフォ・アルヘンタ名演奏集
アルベニス:ナヴァーラ
グラナドス:ゴイェスカス
スペイン国立管弦楽団
1953年~1956年録音
グラナドス:アンダルーサ
ロンドン交響楽団
1957年録音
トゥリーナ:交響詩「幻想舞曲集」Op.22
パリ音楽院管弦楽団
1953年~1956年録音
トゥリーナ:セビーリャ交響曲Op.23
スペイン国立管弦楽団
1953年~1956年録音
ホアキン・ロドリーゴ – Joaquin Rodrigo (1901-1999)
アランフェス協奏曲
Concierto de Aranjuez
1.(06:01) I. Allegro con spirito
2.(10:01) II. Adagio
3.(05:22) III. Allegro gentile
total(21:24)
ナルシソ・イエペス – Narciso Yepes (ギター)
スペイン国立管弦楽団 – Orquesta Nacional de Espana
アタウルフォ・アルヘンタ – Ataulfo Argenta (指揮)
録音: 1957, Studio recording
アタウルフォ・アルヘンタは、スペイン音楽のスペシャリストとして知られましたが、フランス音楽で高く評価され、アンセルメはアルヘンタを自分の後継者として考えていたそうです。アルヘンタは、スイス・ロマンド管弦楽団にしばしば客演していました。
コメント