ポリーニ ポリーニ ベートーヴェン ピアノソナタ全集 第28番&第30番 こんにちは、ともやんです。マウリツィオ・ポリーニが亡くなった。82歳でした。約1ヵ月前の3月23日、ミラノの自宅で亡くなりました。現代最高のピアニストの一人と言うことで、一般のニュースなどでも取り上げられました。ポリーニの名前が世界的に知れ... 2024.04.27 ポリーニ
ベルリオーズ バッティストーニ ベルリオーズ 幻想交響曲 こんにちは、ともやんです。アンドレア・バッティストーニは、1987年7月ヴェローナ生まれなので、現在36才。2016年10月に東京フィルの首席指揮者に就任。まだ29歳でした。東京フィルも思い切った人選をしたものだと思います。しかし、その演奏... 2023.09.23 ベルリオーズ
器楽奏者 リコーダーとチェンバロ 魅力の16~17世紀イタリアの作品集 こんにちは、ともやんです。今日は、終戦記念日。戦没者の冥福を祈り、今後絶対戦争を起こさないことを誓って正午より1分間の黙祷を捧げたいと思います。 2023.08.15 器楽奏者
作曲家 アバド ロッシーニ序曲集 こんにちは、ともやんです。クラウディオ・アバドは、1933年6月26日にミラノの音楽一家の子として生まれました。つい先日90回目の誕生日だったのですね。そして今年は生誕90周年。ただご本人は、2014年に亡くなっています。そのアバドの生誕9... 2023.06.29 作曲家
メンデルスゾーン ジョージ・セル メンデルスゾーン 交響曲第4番 イタリア こんにちは、ともやんです。ジョージ・セル&クリーヴランド管弦楽団の演奏は、よく完全無比なため機械的とか冷たいと言われることが多いです。僕は、そんな言葉を目にするとなぜか自分の感じ方と違うので違和感を感じます。確かにジョージ・セル&クリーヴラ... 2022.10.08 メンデルスゾーン
ジュリーニ ジュリーニ ベートーヴェン 第九 1972&1989 こんにちは、ともやんです。カルロ・マリア・ジュリーニ(1914-2005)はイタリア出身の指揮者ですが、陽気なイタリアンという雰囲気はなく、厳格で気難しいイメージがあります。実際、彼は幼少期を北イタリアのドイツ語圏であるボルツァーノで過ごし... 2022.06.23 ジュリーニベートーヴェン
ガーディナー モンテヴェルディ 歌劇 ポッペアの戴冠 こんにちは、ともやんです。先日数年ぶりに献血に行ってきました。その時教えてもらったのが、日本人の血液型の割合は、ザクッとA型4割、O型3割、B型2割、AB型1割でどの血液型もその割合に準じて足りないので、どなたでも献血して頂くと助かります、... 2022.05.15 ガーディナー作曲家
ベートーヴェン ジュリーニ 名盤 ベートーヴェン 交響曲第7番 こんにちは、ともやんです。イタリア出身の巨匠カルロ・マリア・ジュリーニは1914年5月9日生まれ。2005年6月14日に91歳で死去。生まれはアドリア海に面したイタリア東南部のバルレッタでしたが、少年時代をドイツ語圏のボルツァーノで過ごした... 2022.05.09 ベートーヴェン
ブリュッヘン ブリュッヘン メンデルスゾーン交響曲第3番&第4番 こんにちは、ともやんです。フランス・ブリュッヘン(1934-2014)は、1934年10月30日アムステルダム生まれ。つまり今日が87歳の誕日。図らずも僕の父と同い年です。リコーダー奏者として活躍後、18世紀オーケストラを結成し指揮者として... 2021.10.30 ブリュッヘンメンデルスゾーン
チェリビダッケ チェリビダッケ&ベルリンフィル メンデルスゾーンとハイドン こんにちは、よしおです。今年は、チェリビダッケの没後25年です。さて、今日はチェリビダッケのベルリンフィル時代の録音を聴きました。メンデルスゾーンのイタリアは、既に何度か聴いていましたが、ハイドンの驚愕は初めて聴きました。いやぁー、これは名... 2021.06.07 チェリビダッケハイドンベートーヴェンメンデルスゾーン
ヴィヴァルディ カルミニョーラのヴィヴァルディ四季 ジュリアーノ・カルミニョーラ(バイオリン)ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ多分、日本で一番有名なクラシック音楽は、イタリアの18世紀バロック時代の作曲家、アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741)のバイオリン協奏曲「四季」では... 2017.09.20 ヴィヴァルディ管弦楽