ベートーヴェン 秋山和慶東京交響楽団と竹澤恭子指揮者生活60周年記念公演 こんにちは、ともやんです。9月21日(土)夜、サントリーホールのコンサートに行ってきました。サントリーホールは今月で2回目。最近は地元のミューザ川崎やフィリアホールが多いので珍しいことです。指揮者秋山和慶さんの指揮生活60周年を記念した東京... 2024.09.24 ベートーヴェン秋山和慶
ベートーヴェン 外山雄三 大阪交響楽団 ベートーヴェン 交響曲全集 こんにちは、ともやんです。数日前に東京の青山に行く用事があり、少し足を延ばして新宿にあるレコード・CD中古店の大手、ディスクユニオン・クラシック館に行ってきました。好きなヴァイオリニスト潮田益子さんのCDがないかと思ったのですが、生憎見つか... 2024.05.11 ベートーヴェン
カラヤン カラヤン ブルックナー交響曲全集より こんにちは、ともやんです。4月5日がヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)の誕生日でした。今年は生誕126年ですが、没後35年でもあります。僕は1970年の中学1年の時からクラシック音楽ファンになりました。いやその約2年前くらい... 2024.04.06 カラヤンブルックナー
ベートーヴェン マタチッチ ザグレブ・フィル ベートーヴェン 交響曲全集 予約 こんにちは、ともやんです。おお、マタチッチのベートーヴェン交響曲全集が発売されます。今月末にリリース予定で現在予約受付中。なんでも、巨匠マタチッチ最後の全曲演奏会のライブ録音です。会場は、ザグレブのヴァトロスラフ・リシンスキ・コンサートホー... 2024.01.14 ベートーヴェン
ベートーヴェン ズービン・メータ ベートーヴェン 「運命」「田園」 こんにちは、ともやんです。1808年12月22日つまり今から215年前の今日ウィーンにて、ベートーヴェンの交響曲2曲とピアノ協奏曲1曲を含む4時間におよぶ大演奏会が開かれました。発表された曲は、全てベートーヴェンの新作で彼自身の指揮で行われ... 2023.12.22 ベートーヴェン
NHK交響楽団 若杉弘 NHK交響楽団 ブルックナー交響曲全集より第1番 こんにちは、ともやんです。昨日、新宿に用事で行ってきました。たまには中古レコード店にでも寄ってみるかな、とディスク・ユニオンのクラシック館に寄りました。数ヵ月ぶり、いや1年以上も来ていなかったかな。最近、LPレコードの売上が伸びていると聞い... 2023.11.05 NHK交響楽団ブルックナー若杉弘
ブルックナー ヨッフム ブルックナー シュターツカペレ 交響曲全集 こんにちは、ともやんです。来年の2024年ブルックナーの生地リンツに行こうと思っています。特に何もなければ行く予定です。ウィーンとリンツのコンサートでベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」を歌うためです。まあ、行くこと自体は難しくはないですが... 2023.09.04 ブルックナー
ベートーヴェン 朝比奈隆 最初のベートーヴェン交響曲全集 こんにちは、ともやんです。朝比奈隆。指揮者。1908年7月9日東京生まれ。京都帝大在学中にロシア人指揮者メッテルに師事。デビューが1940年1月31日、新交響楽団(現N響)を指揮し、チャイコフスキー交響曲第でした。奇しくも生涯最後2001年... 2023.07.09 ベートーヴェン朝比奈隆
ブラームス ブラームス 誕生日 ヴェンツァーゴ 交響曲第1番 こんにちは、ともやんです。ヨハネス・ブラームスは、1833年5月7日ハンブルク生まれ。つまり今日が190回目の誕生日。父が市民劇場のコントラバス奏者だったことから、最初の音楽レッスンは、父親からでした。母親は父親より18歳年上で、のちブラー... 2023.05.07 ブラームス
カラヤン ヘルベルト・フォン・カラヤン 生誕115年 ベートーヴェン交響曲全集 こんにちは、ともやんです。ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1889)指揮者。1908年オーストリア、ザルツブルク生まれ。89年没。26年ウィーン音楽アカデミーで指揮法を学ぶ。29年ザルツブルク・モーツァルテウム管を指揮してデビュー。... 2023.04.30 カラヤンベートーヴェン
シベリウス クラウス・マケラ シベリウス 交響曲全集より こんばんは、ともやんです。今日もあと20分ほどで、日にちが代わります。ということで急遽、おすすめのCDです。フィランドの若手指揮者クラウス・マケラ指揮のオスロ・フィルによるシベリウス交響曲全集から第1番を聴きました、シベリウスの交響曲は、ま... 2023.03.11 シベリウス
ブラームス レヴェイン 命日に聴く ブラームス交響曲第3番&4番 こんにちは、ともやんです。2021年3月9日に指揮者のジェームズ・レヴァイン氏が死去しました。享年77歳。僕がクラシックを聴き始めてしばらく経った高校生くらいに将来を嘱望された若手として颯爽と登場したので、若いイメージを持っていました。ただ... 2023.03.09 ブラームスレヴァイン