器楽曲 クリスチャン・フェラス 誕生日に聴く名演 こんにちは、 ともやんです。 クリスチャン・フェラス。 名前だけは以前から知っている。 しかし、その名演の録音はまだ聴いたことがなかった。 そんなことで、今日が誕生日ということで聴いてみることにした。 その前に、クリ... 2022.06.18 器楽曲
シューマン ヤニック・ネゼ=セガン シューマン 交響曲第1番”春” こんにちは、 ともやんです。 ヤニック・ネゼ=セガンは、1975年カナダのモントリオール生まれの指揮者。 実は、名前はぼんやりと聞いたことがありました。 そして昨年ベートーヴェンの生誕250年を記念する交響曲全集をヨーロッパ... 2022.06.17 シューマン
J・S・バッハ バッハ再考 無伴奏ヴァイオリンによるゴルトベルク こんにちは、 ともやんです。 鍵盤楽器用に作曲されたゴルトベルク変奏曲。 多くのピアニストやチェンバロ奏者が録音を残していますが、僕は1980年に録音されたグレン・グールドが一番好きです。 多分現在所有しているCDの中では一番聴... 2022.06.16 J・S・バッハ
ブラームス ルドルフ・ケンペ 名盤 おすすめ 5選 こんにちは、 ともやんです。 ルドルフ・ケンペは、1910年6月14日にドレスデン近くのニーダーポイリッツ生まれ。 つまり昨日が、生誕112年だったのです。 ドレスデンの音楽大学で学びましたが、入学前からピアノ、ヴァイオリン... 2022.06.15 ブラームスベートーヴェンリヒャルト・シュトラウス
シューベルト イストミン シューベルト ピアノソナタ 第17番 こんにちは、 ともやんです。 シューベルトは、31年という短い生涯に驚くほど膨大な作品を創り残しています。 しかし、当の本人は生涯貧困に喘いでそのために寿命を縮めてしまったとも言えます。 個人的には、モーツァルトに匹敵するか... 2022.06.14 シューベルト
NHK交響楽団 岩城宏之 命日に聴く札響とのベートーヴェン こんにちは、 ともやんです。 縁とは面白いものです。 発信している方は、とくにそこまで考えていなくても、それを受取った人は、大げさに言えば運命と感じてしまうこともある。 僕と岩城宏之さんの縁もそんなもので、小学生、多分高学年... 2022.06.13 NHK交響楽団ベートーヴェン岩城宏之札幌交響楽団
シューベルト ジョージ・セル 名盤 シューベルト ザ・グレート こんにちは、 ともやんです。 いつの時代でも国や会社、いろんな団体の上層部には石頭が多いようです。 それはなぜか? 答えは簡単で、年配、というよりも年寄りのしかも男どもがふんぞり返っているからです。 つまりそんな地位にいる... 2022.06.12 シューベルトセル
シューベルト ブロムシュテット シューベルト ドイツグラモフォン デビュー盤 こんにちは、 ともやんです。 今年2022年7月11日に95歳になる現役最長老指揮者、ヘルベルト・ブロムシュテット。 名誉指揮者を努めるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管を昨年11月に指揮者、しかもドイツグラモフォンでのデビュー... 2022.06.11 シューベルトブロムシュテット
ヘンデル メサイア クレオバリー 2009 こんにちは、 ともやんです。 2009年のヘンデル没後250年、ケンブリッジ創建800年を記念したメモリアルなライヴを、アナログLP盤で初発売。 うーん、ヘンデルのメサイアの名盤は一通り聴いたつもりでしたが、 こんな素晴らし... 2022.06.10 ヘンデル
セル ジョージ セル 名盤 モーツァルト交響曲&管弦楽曲集 こんにちは、 ともやんです。 ハンガリー出身でウィーンで音楽に親しんだ20世紀を代表するマエストロ、ジョージ・セル。 1897年6月7日生まれで、今年が生誕125年です。 だから今日は125回目の誕生日です。 今週は、... 2022.06.09 セルモーツァルト