バルビローリ

スポンサーリンク
バルビローリ

ジョン・バルビローリのブラームス交響曲全集より第2番

こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ(1899-1970)。ロンドン生まれだが、イタリア人の父とフランス人の母との間に生まれた。写真でその風貌を見るとイタリア人的な気さくな感じを受けます。僕は、彼がウィーン・フィルを指揮したブラー...
シベリウス

バルビローリ シベリウス フィンランディア

こんにちは、ともやんです。僕は3つの合唱団に所属しています。ただ、その内のひとつは、10月に公演がありますが、それの終了と同時に退団します。それからは1時期2つのなりますが、実は、スポットで参加予定にしている合唱団があります。そこはヨーロッ...
エルガー

ジョン・バルビローリ 名盤 エルガー 管弦楽作品集

こんにちは、ともやんです。音楽評論家の吉井亜彦氏の記事で、やるせないものがありました。それは指揮者ジョン・バルビローリに関して書いたものでした。その中で、LP、CDでよく知っている指揮者でも実際に聴くことが出来なかった人は多いが、ジョン・バ...
シューベルト

バルビローリ シューベルト 交響曲第9番”ザ・グレート”

こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ(1899-1970)。1899年12月2日にイタリア人の父とフランス人の母との間にロンドンで生まれました。そうですね、今日が122回目の誕生日です。指揮者。1899年英国ロンドン生まれ。197...
チャイコフスキー

ホロヴィッツ チャイコフスキー&ラフマニノフ ピアノ協奏曲

こんにちは、ともやんです。今日から10月ですね。今年も残り3ヵ月となりました。10月1日は、ウクライナのキエフ生まれでヨーロッパ、アメリカで活躍した大物ピアニスト、ウラディーミル・ホロヴィッツ(1903-1989)の誕生日です。ただ生年につ...
バルビローリ

バルビローリ マーラー 交響曲第1番「巨人」

こんにちは、ともやんです。僕は毎朝5時過ぎの起きます。もともと早寝早起き朝ごはんという生活が身についているからですが、いまは猫に起こされるので、ほぼ5時前後には起きています。猫に起こされるというのは、エサをくれっていうことです。起きると顔を...
バルビローリ

バルビローリ マーラー交響曲第6番 おすすめ 衝撃のエンディング

こんにちは、ともやんです。今年2020年は、ジョン・バルビローリ(1899-1970)の没後50年に当たります。そういうこともありレコード会社からも特別記念盤が出ています。そしてバルビローリの名演も収録しているグスタフ・マーラー(1860-...
エルガー

バルビローリ エルガー交響曲第1番&第2番 おすすめ

こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ(1899-1970)が得意とする、英国音楽からエルガーの交響曲第1番と第2番がSACDハイブリッドで7月24日発売予定で、ただいま予約受付中です。発売予定が、今月の24日ということで、まさかオ...
バルビローリ

バルビローリ ベートーヴェン交響曲第3番”英雄” おすすめ

こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ(1899-1970)。国籍はイギリスですが、イタリア人とフランス人の血も引くラテン気質も持ちあせています。王立音楽院で、チェロを学び、1916年にクイーンズ・ホール管に入団するが、24年頃から...
バルビローリ

バルビローリ ブラームス全集はウィーンフィルと唯一の録音はLPで!

こんにちは、ともやんです。年末年始休暇も昨日で終わり、昨日が仕事始めでした。まあ、昨日行けば行けば今日と明日は休みですが、長い休暇の後で出勤するのは多少気が重いものでした。昨日は出勤前の景気付けにベートーヴェンを聴きましたが、休みの今日は、...
バルビローリ

バルビローリ マーラー第9番 ベルリンフィルと一期一会 奇跡の名演

こんにちは、ともやんです。グスタフ・マーラー(1860-1911)は、好きかと聞かれれば、好きだ!と即答します。しかし、答えた瞬間、いや、苦手な曲もあるな、と思ってしまいます。いや、もしかして苦手な曲、聴かず嫌いな曲の方が多いかもしれません...
スポンサーリンク