こんにちは、
ともやんです。
2003年の大晦日の第1回開催以来、年末の行事として定着し大好評の企画『ベートーヴェンは凄い!2020 第18回全交響曲連続演奏会』のチケット予約が、10月5日(月)より開始されることが決まりました。
例年ですと7月中旬からのチケット予約の開始で、一旦その時期での開始として案内が来たのですが、急遽延期となっていました。
そしてようやく開催の決定とチケット予約の受付が始まるわけです。
スポンサーリンク
思えば、僕は2015年の大晦日より5年連続通い詰めていて、このコンサートに行かないと年が明けないということになっていました。
しかも今年は、ベートーヴェン生誕250年、そして指揮者小林研一郎氏の80才のダブル記念の開催なのです。
僕は、今年3月に行われる予定だった小林研一郎指揮日本フィルのコンサートが、新型コロナウィルスの影響で中止になった苦い思い出がります。
もし、今年『ベートーヴェンが凄い!全交響曲連続演奏会』が中止となったら史上最悪な年になるところでした。
もちろん確実に開催とまでは多少の不安がありますが、現時点では何とかなるかなぁと楽天的に考えています。
スポンサーリンク
小林研一郎 ベートーヴェン 交響曲全集
さて、せっかくなのでここで小林研一郎のベートーヴェンの交響曲全集をご案内します。
日本人指揮者によるベートーヴェンの交響曲全集は1960年代に岩城宏之指揮NHK交響楽団によるものが最初で、その後朝比奈隆の6回?7回?を始め、山田一雄、小澤征爾、飯守泰次郎など何人もの指揮者が録音しています。
しかし、僕の知る限りでは、日本人指揮者で海外の名門オーケストラと全集を録音したのは、小林研一郎だけではないでしょうか?
ぜひ名門チェコフィルハーモニー管弦楽団との悠然たる響きを堪能してください。
スポンサーリンク
ベートーヴェン: 交響曲第1番, 第7番 |
|
ベートーヴェン:交響曲 第1番、第7番
小林研一郎(指揮)、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
2011年4月14-16日 プラハ,ルドルフィヌム,ドヴォルザーク・ホール(ライヴ)2011年4月、交響曲第1番と第7番のカップリングで行われた演奏会では枯渇することのない小林の渾身のエネルギーと情熱が捧げられ、ドヴォルザークホールの満場の客席が大いに沸きました。2010年4月で小林は70歳の誕生日を迎えてからちょうど一年、その円熟と、ヨーロッパの伝統とが見事にブレンドした極上のベートーヴェン演奏です。 |
タワーレコードオンラインはこちら>>>
|
ベートーヴェン: 交響曲第2番, 第5番「運命」 |
|
ベートーヴェン:交響曲第2番、第5番「運命」
小林研一郎(指揮)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
2010年4月29-30日, 11月18-19日
プラハ,ルドルフィヌム,ドヴォルザーク・ホール(ライヴ)第2番は「英雄」と同じ定期演奏会で収録されたライヴ盤。切れのあるテンポと要所で聴かせるソロ楽器のバランス感覚は長年ベートーヴェンを振り続けてきた小林が達した音楽といえる。第5番「運命」はクレツキやアンチェルといったチェコ・フィルの過去の名盤に次ぐ決定盤ともいえる迫力の演奏を魅せます。小林が長年演奏し、レパートリーとしてきた「運命」は決定的とも言える強い意志を感じさせる演奏。オーケストラ全体が頂点へ向けて突き進む推進力と金管陣の輝かしい音色が興奮を誘う。 |
タワーレコードオンラインはこちら>>>
|
ベートーヴェン: 交響曲第3番「英雄」 |
|
ベートーヴェン:交響曲 第3番「英雄」
小林研一郎(指揮)、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
2010年4月29-30日 プラハ,ルドルフィヌム,ドヴォルザーク・ホール(ライヴ)交響曲第3番「英雄」では、重心が低く、ゆったりとしたテンポ設定ながら、力強い前進力のある音楽をくりひろげます。小林自身が、長年指揮者として真摯に音楽に取り組んだ、「一つの結論」ともいえるこれらの演奏を、チェコ・フィルも最大限のサポートで応えています。このコンサートには、ベートーヴェンの子孫であるロプコヴィッツ氏も会場に現れ、最大の賛辞で小林を絶賛したことも、大きなトピック。 |
タワーレコードオンラインはこちら>>>
|
ベートーヴェン: 交響曲第4番, 第6番「田園」 |
|
ベートーヴェン:交響曲 第4番、第6番「田園」
小林研一郎(指揮)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
2010年11月18-19日, 2011年10月19-22日
プラハ,ルドルフィヌム(セッション&ライヴ)第4番と第6番「田園」のカップリング。小林はこれまでと同様、近年の流行ともいえる分析型にとらわれず、あくまで音楽家としてのポジションからこれらの交響曲を一音一音、愛しむように、また音の充実をもって演奏を繰り広げる。チェコ・フィルも、優美で女性的でさえあるとされるこれらの楽曲に更なる音色の多彩さをもって、流麗に小林のタクトに応える。また録音においては、この第4番からエクストンが導入した、新開発管球式のマイク・プリ・アンプにより、これまでにない、温度感の高い充実したサウンドを展開。 |
タワーレコードオンラインはこちら>>>
|
ベートーヴェン:交響曲第8番&第9番「合唱」 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第8番&第9番「合唱」
小林研一郎(指揮)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
シモナ・ホウナ・シャトゥロヴァ(ソプラノ)
ヤナ・ホラコヴァ・ルヴィコヴァ(アルト)
リハルト・サメク(テノール)
マテイ・ハディマ(バリトン)
プラハ・フィルハーモニー合唱団
2011年10月20-22日(第8番)
2013年1月9-11日(第9番)
プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホールにて収録長年小林研一郎のヨーロッパでの活動の中心として共にした中欧を代表するチェコ・フィルとの全集は日本人指揮者として間違いなく快挙。全集最後のタイトルはベートーヴェンの最後の2つの交響曲を収録。世界中で最も「合唱」を指揮しているといっても過言でない、小林研一郎のタクトにより紡ぎ出されるチェコ・フィルの芳醇で温かいハーモニーは、プラハの聴衆を熱くさせ、全公演スタンディングオベーションとなった。 |
タワーレコードオンラインはこちら>>>
|
スポンサーリンク
関連
コメント